3つのプロジェクト ~第1回《自転車は左》総会~

交通と自転車]2014年7月20日(日)

本日、戸田市文化会館で開かれた「第1回《自転車は左》総会」は、大変充実したものになりました。

 

全国から集まったメンバーの方々と、休憩なしの3時間半にわたる意見交換を行い、今後グループで取り掛かるプロジェクトについても種々の議論を交わしました。

 

【プロジェクト1】前かごへの「自転車は左」の全国普及

 

10482417_821069051245522_6398518977243339409_n

 
【プロジェクト2】「自転車安全かるた」の作成

 

10497118_821069107912183_358574613679651592_o

 
【プロジェクト3】「全国版自転車走行空間マップ」の作成

 

10498528_821069077912186_4338382291746779172_o

 

みなさん、お金儲けではなく、自転車利用者の安全を真剣に考えておられる方ばかりです。
私も、わずかですが力になっていきたいと思います!!
(なお、「自転車安全かるた」のイラストは、私の奥さんに担当してもらいます^^)

 

途中には、お忙しいなか菅原県議にもご参加いただき、県議会での自転車政策に関する活動や、メンバーの方々からの意見聴取を行っていただきました。

 

10450086_821069091245518_3276225570445769362_o

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


第1回《自転車は左》総会を戸田市で開催します

交通と自転車]2014年7月19日(土)

明日は、戸田市文化会館301会議室において、facebook内の団体「自転車は左」の第1回総会が開かれます。

 

主催者の方が私の議会活動をご覧になり、戸田市での開催を提案してくださいました。

 

明日の総会のなかでは、「自転車走行空間」や「自転車ルール啓発」に関する新たなプロジェクトが立ち上げられると伺っています。

 

自転車政策に関心をお持ちの市民のみなさんのご参加もお待ちしております!

 

【日時】7月20日(日)午後1時~午後4時30分(※途中参加や途中退出も可能です)
【場所】戸田市文化会館301会議室
【参加費】1人200円(会場設備費)

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


埼玉県美里町との姉妹都市交流事業

議会と選挙]2014年7月18日(金)

本日は、戸田市の姉妹都市である埼玉県美里町との交流事業に参加しました。

 

美里町は、戸田市とは対照的な、自然にあふれたどこかゆったりとしたまちです。
本日は、一日を掛けて、美里町の売りである「ブルーベリーや野菜の農業」「太陽光発電」「遺跡」を視察・体験してきました。

 

現在も色々な形で戸田市と美里町との市民交流が行われているようですが、本日の美里町の町長や町議会を交えた意見交換会の中で、今後は「宿泊型の農業体験」や「防災面での連携」を図っていこうという総意が得られました。

 

とはいえまずは、7月22日に関東圏内のコンビニで発売される、美里町産ブルーベリーを使用した「ランチパック」を食べて、戸田から美里町を応援しましょう(^O^)/

 

10514532_820171211335306_5931537704823958435_n

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


個の教育を行う福祉国家 ~フィンランドの子育てと教育~

教育, 子育て]2014年7月17日(木)

昨日、東京で行われたフィンランドの教育と子育てに関する講演会に参加しました。

 

フィンランドの社会は、子育て、教育、労働、家族、介護など、多くの点において日本とは大きく異なり、いろいろと考えさせられました。

 

やや乱暴に比較すると、フィンランドは「個」の教育を行う福祉国家、日本は「和」の教育を行う家族国家、と言えるかと思います。

 

教育はその国の社会システムに適合したものであり、教育を考えることは、結局は「今後の日本はどうあるべきか」を考えることに行き着くのかなと思いました。

 

来月は、フィンランドの「教育」にテーマを絞った講演会に参加してみます。

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


発達・情緒通級指導教室を会派視察

教育]2014年7月17日(木)

本日は、喜沢小学校の「発達・情緒通級指導教室」を会派で視察させていただきました。
5月の民間事業者による発達支援教室の視察、6月の和光南特別支援学校の視察に続き、今回も酒井議員の発案によるものです。

 

まずは、特別支援教育全般の説明を行います。

 

(語弊はありますが)大まかには、障害の程度によって、
「①特別支援学校>②特別支援学級>③通級指導教室」
と分類されます。(※しかし、後述しますが、①特別支援学校②学級と③通級指導教室とは、その性質が異なります。)

 

①特別支援学校
「視覚障害(県内1校)」「聴覚障害(県内2校)」「知的障害者(県内26校)」「肢体不自由者(県内8校)」「病弱者(県内2校)」の5区分。ほとんどの学校が、小・中・高生を指導。
1クラス6人(重複障害の場合は1クラス3人)。
教科の指導も行われる。
※参考:6月の視察報告

 

②特別支援学級
地域の学校内に設置される学級。
1クラス8人。
教科の指導も行われる。
戸田市内の小学校5校、中学校3校に設置。

 

③通級指導教室
「難聴・言語」「発達・情緒」の2区分。
地域の通常学級に在籍する児童が、週1回90分だけ通う。
1対1指導または少人数グループ指導。
教科の指導は行われず、障害改善の指導のみが行われる。
●「難聴・言語通級指導教室(市内通称:ことばの教室)」は、聴覚障害や発話障害・吃音を有する児童を指導。戸田市内の小学校2校に設置。
●「発達・情緒通級指導教室(市内通称:フレンドリールーム)」は、アスペルガー症候群やADHD(注意欠陥多動性障害)、LD(学習障害)、自閉症などの“先天的”な発達障害、および情緒障害を有する児童を指導。戸田市内の小学校2校に設置。

 

以上のいずれにおいても、いわゆる待機児童は0人とのことです。

 

今回視察した「発達・情緒通級指導教室」に通う児童には、「特別支援学校」や「特別支援学級」に通う知的障害区分の児童とは異なり、知的な遅れはありません。

 

通級教室では児童の個性や障害に対応した丁寧な指導が行われており、ここで10歳位まできちんと訓練すれば、その後は、社会生活へ対応できるまでになるそうです。(よって、早期発見は大切!)

 

「発達・情緒通級指導教室」の今後の課題は、大きく以下の2つと考えます。

 

【課題1】通級教室の増設
埼玉県の調査では、地域の通常学級に通う児童の内、なんと「10.7%」が何らかの発達障害・情緒障害を有してるとのことです。(※ソース未確認)
発達障害に対する保護者の受容度の高まりも相まって、今後、通級教室に通う児童の増加が見込まれ、通級教室の増加が求められます。
しかし、通級教室の設置には文科省の許可が必要であり、また県内の他自治体とのバランスの点からも、増設は簡単ではないとのことです。

 

【課題2】抜けた授業分のフォロー
通級教室に通うのは週1回90分のみといえど、その間に通常学級では2コマの授業が行われております。
抜けた授業分のフォローについては、担任や保護者に任せられているとのことですが、なかなか容易ではないと推察します。
何かしらの対策は必要だと思います。

 

 

明日14時~15時30分、市役所5階で通算3回目の戸田市児童福祉審議会(=戸田市版 子ども・子育て会議)が開かれます。私は公務があり傍聴できませんが、お時間がある方は是非!
http://www.city.toda.saitama.jp/13/12179.html

 

 

◇Facebookの元記事はこちら