参院選の投票率と開票作業について

議会と選挙]2016年7月10日(日)

第24回参議院議員通常選挙が行われました。

 

開票結果に対しては、私を含め、投票をされた方それぞれが様々な感情を抱かれていると思いますが、ここでは、「投票率」と「開票作業」に関することのみをお伝えいたします。

 

《投票率》

 

戸田市では、約5万3000人の方が投票を行い、投票率は「49.71%」となりました。
3年前に行われた前回の参院選の投票率をわずかに上回りましたが、これは全国や埼玉県においても同様です。
むしろ、戸田市の投票率が、依然として全国や埼玉県の投票率よりも低いことが憂慮されます。

 

戸田市 49.71%(前回48.86%)
埼玉県 51.94%(前回51.21%)
全国 54.70%(前回52.09%)

 

また、以下のリンク先には、戸田市内の投票所別の投票率も掲載されており、投票所によって投票率の差が15%近くもあることが確認できます。

 

《開票作業》

 

毎回、開票所の参観を行っていますが、その目的は、「不正やミスが起きない作業体制になっているか」を確認するためです。(不正やミスを見付けるためではありません。念のため。)

 

開票作業を行うのは公務員の方々ですが、公務員といえども「人」ですので、不正やミスは起こりえます。
実際に他自治体ではたびたび発生しており、開票不正のあった自治体では、不正に関与した複数の市職員が有罪判決を受け、開票ミスのあった自治体では、ミスにより当落が左右された候補者と選挙管理委員会とが最高裁で争いました。いずれも、ここ1,2年での話です。

 

当落の票差がわずかなものとなるかどうかは、開票が終わってみなければ分からないので、開票作業に携わる者は、常に緊張感を持って、「迅速性」よりも「正確性」を優先し、一つ一つの開票作業にあたらなければなりません

 

私は、戸田市において正確かつ公正な開票が行われるよう、過去に2度の一般質問を行っていますが、今回の開票における提言の反映状況は以下の通りとなっていました。

 

●参観者による監視の目を加えるための「開票の流れ図の作成&掲示」
⇒作成&掲示されました。【掲載画像】

 

●不正やミスの抑制や記録とするための「監視カメラの設置」
⇒設置されませんでした。

 

●開票立会人による票の確認作業の正確性を確保するための「事前説明会での啓発」「事前説明会での票束サンプルによる練習」
⇒実施されました。(そのためか、今回の開票立会人の方々は、これまでよりも時間をかけてしっかりと票の確認を行っているように見受けられました。)

 

※なお、掲載画像についてですが、今回の戸田市の開業所では、国からは制限されていない撮影行為がなぜか禁止されたので、代わりに開票の流れ図のみを掲載しました。

 

選挙速報(戸田市公式サイト)

 

選挙速報(埼玉県公式サイト)

 

【一般質問】開票作業の不正防止(真木大輔公式サイト

 

【一般質問】開票立会人の正確性(真木大輔公式サイト

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


本日は参院選の投票日です

議会と選挙]2016年7月10日(日)

本日7月10日(日)は、「第24回 参議院議員通常選挙」の投票日です。

 

それらしい理由を並べて選挙に行かない人が多くいるなか、支持する政策や選挙に対する関心に違いはあっても、投票をすることはそれだけで尊いことだと思います。

 

私からはひとつだけ。

 

「誰に(どこに)投票したかを6年間忘れないでください」

 

以下、今回の参院選に関する最小限の情報です。

 

《投票時間》
午前7時~午後8時

 

《投票場所》
郵送された投票所入場券に記された投票所

 

《投票方法》
・埼玉県選挙区(立候補者数7,改選数3,任期6年)は「候補者氏名を1つ記入」
・全国比例区(立候補者数164,改選数48,任期6年)は「候補者氏名または政党名を1つ記入」

 

《選挙公報》
埼玉県選挙区(全2ページ)

全国比例区(全7ページ)

 

 

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


6月議会のトピックをご報告します

教育, 子育て, 議会と選挙]2016年6月28日(火)

昨日、6月議会が閉会しました。

 

議会での審議内容については、8月1日の発行に向けて鋭意編集中の『とだ議会だより』をご覧いただければと思いますが、こちらでもトピックをいくつかご報告しておきます。

 

①東小・東中の建て替え設計

 

隣接している戸田東小学校と戸田東中学校の老朽化が進んでおり、それらを一体的に建て替えるための設計費の補正予算です。

 

結果的には賛成多数で可決されましたが、反対側からも賛成側からも「こんな大きなことなのに、議会への事前説明が無かったことは遺憾。」という意見が出されました。

 

私の見解は、「隣り合っている小中学校を一つに建て替えることに大いに賛成。小中一貫化や学区などの運用面に関しては、今後議会や地元としっかり協議を。」です。

 

②待機児童急増にともなう意見書提出

 

戸田市の待機児童数が「昨年34名⇒今年106名(埼玉県内最多)」と急増したことから、戸田市に「待機児童緊急対策本部」が設置されました。

 

戸田市としては保育園を増やしたくても、このところ民間保育園がなかなか参入してくれません。

 

そこで、議会として、国に対して意見書を提出しました。
意見書の内容をざっくりと説明すると、「戸田市の保育園に対する国からの補助金率は、近隣市よりも圧倒的に少なく、それが戸田市への民間保育園参入の障壁となっている。補助金率の見直しを!」というものです。

 

なお、民間保育所の新規整備に対してこれまでは戸田市からも補助金を出していたのですが、歳出削減の一環として昨年度からそれを廃止したことも、民間保育園参入のさらなる障壁になっていると思います。

 

「待機児童緊急対策本部」では、このあたりの補助金についての対応も検討されると思います。

 

③議場への国旗と市旗の掲揚

 

「戸田市議会の議場に国旗と市旗を掲揚すべき」という市民からの請願が議会に提出され、賛成多数で採択されました。

 

かねてから国旗の掲揚に反対されている会派がいらっしゃいますが、私からすれば、民間企業が社旗を掲揚するように、地方議会が国旗と市旗を掲揚することは当たり前のことだと思います。

 

④戸田市名誉市民

 

昨年10月に「戸田市名誉市民条例」が施行されて初めて、市長から名誉市民選定案が議会に提出され、一部の退席者を除く賛成により同意されました。
戸田市名誉市民第一号は、戸田中央医科グループ会長の「中村隆俊氏」です。

 

戸田市の発表によると、選定の理由は、

 

「長年にわたり、戸田市民から厚い信頼を得て、本市の医療・福祉・保健分野に多大な貢献をした功績に加え、スポーツ分野(ボート、ソフトボール、ラグビー)、環境分野(花と緑のまちづくり)、防犯分野(蕨・戸田警察官友の会・わっとパトロール)、雇用分野(グループ内雇用)、社会奉仕分野(戸田ロータリークラブ・献血運動)など、様々な分野において本市の発展に積極的に寄与された功績が認められたため。」

 

とのことです。

 

以下に掲載した画像は、今議会での議員別採決状況です。

 

 

 

平成28年第3回定例会の概要と議員別採決状況及び議決結果一覧を掲載しました(戸田市議会公式サイト)

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


ページ数増で「議会だより」は読みやすくなる ~議会広報委員会 行政視察~

議会と選挙]2016年5月22日(日)

先週の木曜日から金曜日にかけて、議会広報委員会で鳥取県の大山町(だいせんちょう)と伯耆町(ほうきちょう)へ行政視察に伺いました。

 

収穫は大ありでした。

 

視察の検証は後日開かれる委員会で行われますが、おそらくそこでは「議会だよりのページ数の増加」が主な論点になると思われます。

 

私が議会広報委員会に所属して今年で3年目となりますが、その間、議会だよりが充実している自治体を視察するたびに、そこで得たものを『とだ議会だより』の改善につなげてきました。

 

そして今回の視察によってついに、「これ以上の改善を図るにはページ数を増やすしかない」という認識が委員間で共有されたように思います。

 

ページ数を増やすことで、議会だよりはよりいっそう“読みやすく”なります。

 

具体例として、上掲画像をご覧ください。

 

左右どちらも、議案(予算案や条例案など)に対する審議内容をまとめたページですが、それを、左の『とだ議会だより』では「文章」で、右の『議会だより だいせん』では「項目」で表現していることがわかると思います。

 

このように「項目」で表現することによって、まず“拾い読み”がしやすくなります。次に、「項目」で表現することで必然的に生じてしまう余白は、ページ数増加の要因となってしまうのものなのですが、その余白がかえって読者にとっての“見やすさ”につながります。

 

「まずは手にもってもらい、次に中身を読んでもらう」ことが至上命題である議会だよりにとって、左右のどちらが理想的かは明らかだと思います。

 

以下の画像は、委員会審査の内容をまとめたページですが、これも先ほどの例と同様に、「文章」ではなく「項目」でまとめている右のページの方が“読みたい”気にさせるものであることがお分かりになるかと思います。

 

 

こちらでも何度か述べていますが、市政に関して議会全体がいまどのような議論をしているかがまとめられた「議会だより」を、できる限り多くの市民に手に取ってもらい読んでもらうことが、住民の政治参加(主権者教育、市民協働など)の土台作りとなります。

 

ページ数増加のために追加で必要となる印刷費については、今後の委員会で議論されることになると思いますが、仮に、年間プラス百万円前後であるとするなら、その土台作りにかかる費用としては決して高くないと私は考えます。

 

議会だより だいせん(大山町議会公式サイト)

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


『とだ議会だより』の表紙題字をリニューアル

議会と選挙]2016年5月2日(月)

『とだ議会だより 3月定例会号』が発行されました。

 

毎号進化を遂げている議会だよりですが、今号では表紙の題字をリニューアルしました。

 

毎回市内の小中学生に書いてもらっている「とだ」の題字が目立つよう、これまでよりも「とだ」を大きく表示し、逆に「議会だより」を小さく表示してフォントを丸ゴシックに変更しました。

 

まずは「手に取って読んでもらう」ことが大切な議会だよりですが、今回の表紙題字のリニューアルによって、ラックに置いてあるときにより目立つようになりました^^

 

中身についても、議会広報委員会で何度も協議してより読みやすいものにしていますが、残念ながら、紙幅の制限などによって文字ばかりのページがいくつか残ってしまいました。

 

議会でどのような議論が交わされたかが市民の方に見やすくわかりやすく伝わることは、市民協働推進の意味でも主権者教育の意味でも、とても大事なことです。
引き続き、「予算を多少増やしてでもページ数の増加を」と委員会でしつこく提案していきます。

 

次の画像は、今号において私が掲載されている箇所から、主な部分を切り抜いたものです。お目汚し失礼します。

 

 

戸田市議会だより 平成28年5月1日発行(戸田市議会公式サイト)

 

 

◇Facebookの元記事はこちら