[交通と自転車, 安全と防災]2014年9月23日(火)
今年度の「埼玉県政世論調査」の結果が昨日公表されました。
私が注目したのは、以下の結果です。
①「交通事故をなくす」「便利な交通網をつくる」という県政要望の割合が急増している。【上掲画像】
(※交通網=各種の交通機関が発達して、網の目のように縦横に通じていること。)
②世代別・性別で見ると、「交通事故をなくす」については「20歳代~30歳代の男性」からの要望が突出している。
「便利な交通網をつくる」については「20歳代の男性・女性」の要望が多く、それ以上の世代からの要望は少ない。【下掲画像】
これら2つの結果から、交通事故や公共交通に対しての、特に若い世代の認識が変化し始めていることがわかります。
原因として、若い世代は高度経済成長期を経験していないために「クルマ優先」の考えに染まり切っていないこと、および可処分所得の減少等によって「マイカー信仰」が薄れてきていること、その代替手段としての公共交通の必要性を感じていること、等が考えられると思います。
政治の場で公共交通の必要性が語られる際に、「超高齢社会」がその論拠として挙げられることが多いのですが、(前々回の投稿で述べたように)今後は社会全体が公共交通を求める世の中にシフトしていくと私は考えます。
「高齢者のために無くしてはいけない」という後ろ向きな考え方ではなく、新たな公共交通のまちづくりに向けた未来志向の取り組みを行っていく必要があると考えます。
◇Facebookの元記事はこちら
[議会と選挙]2014年9月22日(月)
秋田県大潟村で開催された全国市町村交流レガッタ大会から帰ってきました。
私の所属するヤングチームは、「1回戦:4艇中3位」「敗者復活戦:4艇中2位」という成績で、昨年の大会での「1回戦:4位」「敗者復活戦:4位」からは大分躍進しました。
一方のベテランチーム(上掲の一番奥)は6位入賞。
戸田市の市民クルーも優秀な成績を収めました。
再来年のレガッタ大会は戸田ボートコースで開催されます。
レガッタ関係者にとっては、東京オリンピックが開催された聖地ということで、期待も大きいようです。
戸田市開催での優勝を目指します!!
◇Facebookの元記事はこちら
[交通と自転車]2014年9月18日(木)
本日は、交通対策特別委員会が開かれました。
私自身、1年程前までは交通問題への興味は正直それほど持っていなかったのですが、自転車政策を扱うようになってから、自ずと公共交通を含めた交通手段全般への関心が高まりました。
公共交通や自転車は、超高齢社会における高齢者の足としてだけでなく、化石燃料節減による「環境保全」、クルマ台数減による「人命保護」、徒歩や自転車利用による「健康増進・医療費削減」などの効果を有し、これからの脱マイカー時代を支えていくものとして、公共交通に最適化されたまちづくりと共に、その重要性が今後一層増していくものと考えています。
「日本ではクルマが無ければ生活できない。」というのは順序が逆で、クルマを前提としたまちづくりが、高度経済成長期以降これまでの50~60年間になされてきたに過ぎません。
公共交通の張り巡らされたコンパクトシティがあって、それらのまちの間を公共交通がつなぐような世の中になれば、どこからでも好きなところへ辿り着けるわけで、そもそもクルマを所有する必要はないわけです。さらに言えば、そのようなまちでは、人と触れ合う場所や機会が増えます。
さて、本日の交通対策特別委員会では、担当部署からの報告案件に対する活発な質疑応答が交わされました。
その後に、委員間で議論を行い、これまで個別の案件を扱ってきた当委員会の調査案件に、新たに「公共交通に関する調査」が加わりました。
委員会の中でも発言しましたが、私は、戸田市には公共交通の潜在的な利用者がまだまだ多くいると思っています。
補助金で民間バス路線を維持せざるを得ない状況のなか、戸田市が向かうべき方向は、「赤字路線の廃止」ではなく「利用者が増えるような”まちづくり”」であり、そこに戸田市の新たな可能性が拡がっているのではないかと感じています。
それに向け、今後、委員会として有効な提言をしていければと思います。
明日から、2泊3日で戸田市議会で秋田県のレガッタ大会に参加します。
昨年に続き、ヤングチームのレギュラーの座を頂きました。
これまでの練習の成果を発揮してきます\(^^)
◇Facebookの元記事はこちら
[子育て]2014年9月17日(水)
今回の9月議会に市長から提出された条例案の内の2つに対し、昨日共産党から修正案が提出され、今朝、それら修正案に対する会派の態度を決めるために、急遽メンバーで集まりました。(他会派も同様です)
原案と修正案、それらに対する会派の態度、および(健康福祉常任委員会での)採決結果は、以下の通りです。
①上戸田地域交流センターの使用料
【原案の要旨】
新設される上戸田地域交流センター内の施設について、登録団体の使用料を一般使用料と同額にする。
【修正案の要旨】
登録団体の使用料を一般使用料の半額にすべき。
【会派の態度】
原案を支持。
・これまで、登録団体の使用料は無料でかつ使用回数制限は無かったため、登録団体による占有があったとのこと。公共施設は、広く一般の市民に利用されるべき。
・原案では、使用料が一般使用料と同額になるとはいえ、優先予約や団体広報支援などの優遇措置はある。
・そもそも、今回の使用料設定に際する協議には登録団体が協議に加わっており、そこで理解を得ている。
【採決結果】
多数決により原案可決。
②学童保育料の改定
【原案の要旨】
学童保育料の保育料の値上げを行う。第2子以降の学童保育料については、これまで通り減額措置なし。
【修正案の要旨】
第2子以降の学童保育料を半額にすべき。
【会派の態度】
原案を支持。ただし、次回の保育料改定においては、多子軽減を検討すべき。
・今回の値上げは、受益者負担率を適正化(26%→36.5%)するための15年振りの措置。
・多子軽減は重要な政策と考えるが、仮に今回第2子以降の学童保育料を半額にするのであれば、全体の保育料を再度算定する(値上げする)必要が生じるが、そうなると来年度からの適用に間に合わない。
・今後、従来よりも短い間隔で保育料見直しを行っていくとのことなので、次回の保育料改定に際しては、多子軽減を検討すべき。
【採決結果】
多数決により原案可決。
※学童保育料について、私は今回の9月議会において「なぜ多子軽減の措置をとらなかったのか?」との質疑を行っているように、多くの子供を育てる家庭の負担を減らすことは戸田市の将来のために必要な施策であると考えています。
今後、学童児童を小学6年生まで受け入れるようになれば、兄弟での入室がこれまでより大きく増えることは明らかです。(現在、兄弟入室世帯率は1割)
しかし今回は、前述の理由と、学童保育料が依然低額である(最高で一人当たり一カ月7,800円)ために時間的猶予が許されると考えたことから、現実的な判断を行いました。
◇Facebookの元記事はこちら
[教育, まちづくり]2014年9月16日(火)
本日の文教建設常任委員会(3日目)の簡単なご報告です。
●少人数学級を求める請願
・県内の全市に対して、少人数学級についての調査書を提出することに決定。調査項目は、「概要、経緯、予算増の額、人数、採用、待遇、効果」。
●全国学力テストの学校別結果公表
・戸田市は学校別結果を公表しない
・教育委員会では賛同を得られた
・【私の発言】公表を決めた自治体の今後の推移の注視を!
・【私の発言】教育委員会事務局が掴んでいる情報を細かく分析して、学校間格差の是正や学力の底上げを!
・教育委員会事務局や学校には、学力テストの結果を分析する担当や部会がある
・【私の発言】戸田市は中学校選択制を導入しているので、学校別結果公表による学校間格差拡大が懸念される。今後も、慎重な判断を!
●小学校教科書採択
・法律改正により、今年度から採択教科書と採択理由を公表することが義務付けられた
・従来の発行会社から変更になったのは理科のみ(大日本図書)。興味関心を高める内容であるため。
・対応するデジタル教科書は、全教科分を買い直す予定
・中学校教科書の採択選定は来年度(どちらも4年に1度)
●自転車レーン&ゾーン30改善要望書
・要望書の最終修正
●図書館改革の提言書
・市民からのご意見募集の集計(画像)⇒【委員会の意見】今後館内での発表をしたい
・頂いたご意見は、委員会で協議して提言書に反映
・館内放送の音量や内容に関しては、早速図書館側で対応を検討
・今年の図書館イベントの内容打合せ
・提言書については、明日作成担当で打合せ
◇Facebookの元記事はこちら