[生活と環境]2014年7月29日(火)

会派視察から帰ってまいりました。視察の報告は明日行いますが、その前に緊急の情報を。
本日、有毒の「セアカゴケグモ」が埼玉県内で初めて発見されたようです。
①似ているクモを見つけても、素手で触らないでください。
②万が一咬まれてしまったときは、すみやかに医療機関を受診してください。
以下、国立感染症研究所による症状解説からの抜粋です。
●重症になるのは小児、高齢者、虚弱体質の者である。
●乳幼児が咬まれると痛みのため泣き叫び、間欠的にけいれんし、症状の進行は早く、重症になりやすい。
●アナフィラキシーショックを起こすことがないので、適切な診断と治療を行えば死ぬことはない。
対処法等について、詳しくはこちらをご覧ください。
県内で発見された「セアカゴケグモ」についてはこちら。
◇Facebookの元記事はこちら
[行財政改革]2014年7月27日(日)

駐車場に入って来る自動車のナンバーを読み取って車検証情報と照合し、客の居住地を分析するビジネスが始まっている、というニュースです。
しかも、そのシステムを全国で初めて試験運用したのが、戸田駅近くのパチンコ店「やすだ」とのことです。
>「予想より遠くから来る人がいることは分かりましたね」(…)今年2~3月に約1万台のデータを分析したところ、会員カードの住所で推定していた「商圏」から来ていたのは6割で、残り4割は推定外の地域からだった。
記事によると、現行の個人情報保護法には触れないようですが、もちろん不安の声はあるようで、何らかの法的なガイドラインは必要かもしれないとのことです。
今後、大型ショッピングモールなどでの商用利用が進むことは容易に想像できますが、同時に、これは自治体にとっても十分に活用の余地があるものだと思います。
道満グリーンパークなどの行楽地や観光地での導入も考えられますし、また民間企業と連携したデータの活用なども可能だと思います。
明日からは、菅原県議と会派4名で静岡県と神奈川県に視察に伺います。テーマは、「地域経済振興」「行政評価」「部活動への民間活力導入」です。
◇Facebookの元記事はこちら
[議会と選挙]2014年7月26日(土)

昨日は川口市議会との親善野球大会でした。
残念ながら、5対14で負け(><)
私の成績は、3打数1安打2四球。出塁率100%!
無駄にスライディング多発で「功労賞」を頂きました(^0^)
今日は、身体がほとんど動きません!

◇Facebookの元記事はこちら
[教育]2014年7月24日(木)

明日は、夏休みの恒例イベント「戸田市サイエンスフェスティバル2014 ~子ども大学とだ~」が芦原小で開催されます!
私も昨年にお邪魔しましたが、目を輝かせた子供たちで大変賑わっていました。(上掲画像)
子供は何に興味を持つか分かりません。
とりあえず色々なものを体験させておけば、それが後の財産となるかもしれません^ω^
参加自由の講座も多く開催されます。
お時間がある方は是非!!
http://www.toda-c.ed.jp/463/462556.html

◇Facebookの元記事はこちら
[子育て]2014年7月23日(水)

小中学生が夏休みに入り、保護者の方にとっては何かとお忙しいところかと思います。
さて、小さいお子さんがいるお母さん方のニーズが高い「親子ふれあい広場」ですが、学童の関係で夏休み期間はお休みです。
その代わりに、出張版の「ぷくぷく」が拡大実施されます。
0歳~3歳程度のお子さんと保護者の方が自由に遊べる広場で、新曽福祉センターと東部福祉センターの会議室に設けられます。
http://www.city.toda.saitama.jp/465/464356.html
また、今週土曜日には、福祉保健センターで「子ども・子育て支援新制度」の説明会&意見交換会が行われます。
託児付きですので、戸田市の子育て支援策にご関心やご意見をお持ちの方はお気軽にご参加ください^^

◇Facebookの元記事はこちら