民間ならではのあいパル防災イベント「みんなの防災DAYS」

安全と防災, まちづくり]2016年11月17日(木)

今週の日曜日は、上戸田あいパルで開催された「みんなの防災DAYS ~あなたとあなたの大切な人を守る!今すぐ防災~」を見学しました。

 

11/10(木)~11/13(日)の4日間、特設の防災パネル展・グッズ展に、防災クッキングや防災ポーチ作り、講演会や施設見学などの各種講座を連動させた防災イベントです。

 

館長やスタッフの方々からお話を伺ってまず驚いたのは、この「防災DAYS」が、戸田市や埼玉県の防災課からの依頼や監修を受けて実施されたものではなく、すべてあいパルが独自に企画されたものだということです。

 

私が見学したのは防災パネル展・グッズ展ですが、テーマが「女性目線」に設定されており、新鮮な内容ばかりで十分楽しむことができました。

 

15068376_1345284982157257_491654361882655894_o

 

15123325_1345284985490590_5304481090389765478_o

 

また、昨年に話題となったものの埼玉県民にはなかなか現物を手に取る機会がない『東京防災』(140円)が展示販売されていたので、私も購入しました。
そしてありがたいことに、『東京防災』の埼玉県版といえる「イツモ防災」も展示してはどうかとの私の提案を、すぐに取り入れてくださいました。

 

15123454_1345285072157248_1142652458400734795_o

 

このあたりの柔軟な発想や対応は、あいパルの管理運営を行うのが民間だからこそだと思います。

 

今回の「防災DAYS」に限らず、あいパルからは常に“あいパルを盛り上げよう”という意気込みが感じられます。
この日、私が感銘を受けた光景なのですが、あいパルに訪れたおばあちゃんが、1階ラウンジのテーブルに並べられた様々なイベント告知チラシを楽しそうに物色していました。
利用者にとって、あいパルが「何か楽しそうなことがある場所」になっているのだと思います。

 

前号からリニューアルされたミニコミ誌の「PALDISE(パルダイス)」も、コラムが増えさらに充実しています。

 

今後もあいパルには、新たな時代の公共施設の手本として、戸田市の他の公共施設をリードしていってくださることを願っています。

 

上戸田地域交流センター「あいパル」公式サイト

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


焼却灰処理とリサイクルについて ~蕨戸田衛生センター組合議会決算審査~

生活と環境]2016年11月16日(水)

本日は、蕨戸田衛生センター組合議会において、昨年度決算の審査が行われました。

 

業務委員会に所属する私は、主に焼却灰の処理費について、先日の群馬県草津市最終処分場の視察で学んだことを活かし、以下の質問を行いました。

 

Q. 焼却灰のうちの「固化灰」の埋立処分先として、群馬県草津市と山形県米沢市があり、このうち草津市の埋立処分費は32,616円/t、米沢市の埋立処分費は32,400円/tである。米沢市にはその他に「環境保全協力金」を支払っているが、その額は?

 

A. 1,000円/t。

 

Q. 環境保全協力金は、今後変わらないと見込まれるのか?

 

A. 来年度から値上げされる予定。

 

Q. 環境保全協力金も含めたトータルでの埋立処分費は、現状でも米沢市の方が高く、今後も高くなることが見込まれるなかで、①他の埋立処分地に切り替えること②米沢市の埋立処分量を減らし草津市の埋立処分量を増やすことは考えているか?

 

A. ①他の埋立処分地もリサーチしているが、放射性物質受入れの関係があり難しい②コストの関係でそれぞれの処分地での埋立処分量を一定量以上にする必要があり、またリスク分散の点からも、現状を変えることは難しい。

 

Q. 現在は「固化灰」を埋立処分しているが、他の自治体にはリサイクル処理を行っているところもある。埋立処分は少なからず環境に負荷を与えるものであるため、処理費が高くつくとしてもリサイクル処理を行うことが望ましいと考えるが、いかがか?

 

A. 「固化灰」のリサイクルは可能だが、処理費が50,000~60,000円/tと高い。また、ダイオキシン含有量などに関する受入基準が厳しく、その基準を満たすには焼却施設の新設が必要。

 

⇒(10年後あたりと予想される)焼却施設新設の際には、「固化灰」のリサイクル処理についても検討するよう要望。

 

Q. 焼却灰の「不燃物残渣(主灰)」については、現在、リサイクル処理を2社に委託している。他の委員からの質問に対する答弁として、今後、2社の処理費単価に応じて処理委託量の比率を変えていく旨の説明があったが、2社それぞれのリサイクル率は把握しているか。

 

A. 1社のみ把握。

 

⇒処理委託量の比率を決めるにあたっては、処理費単価という「お金」の面だけでなく、リサイクル率という「環境」の面も含めた検討を行うべきと指摘。

その他、戸田市の市民生活常任委員会の決算審査において提案した「リサイクルフラワーセンターでの生ごみ受入の新規募集」につなげるための質問も行いましたが、ここでは割愛します。

 

埋め立てかリサイクルか ~最終処分場「新草津ウェイストパーク」視察~ 2016/10/12(真木大輔公式ブログ)

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


「住民参加の公園づくり」に向けた委員会提言書の協議

まちづくり]2016年11月15日(火)

私が副委員長を務める市民生活常任委員会では、今年度の年間活動テーマを「地域に親しまれる公園について」と定めて1年間活動してきました。

 

本日は、これまでに実施した先進地への行政視察や市内公園の視察、担当課へのヒアリングの結果をもとに、執行部へ提出する提言書の内容について委員会で協議しました。

 

協議の結果は掲載したホワイトボードの通りで、共通する大きなテーマの一つは「住民参加の公園づくり」です。

 

この1年間で、戸田市の公園行政の課題に関する委員の考えが一つにまとまってきていている感触はありましたが、それを今回確認でき、私としてはひとまず安心しました。

 

各会派から6名の議員が集まった「委員会」による提言書は、議員個人の提言に比べて重みが違います。
12月議会中の提出に向けて、今回協議した内容を丁寧にまとめていきたいと思います。

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


大日向雅美先生の素晴らしい子育て講演会

子育て]2016年11月14日(月)

昨日の日曜日は、こどもの国の「子ども・子育てフェスタ」のなかで開催された子育て講演会に妻と参加しました。

 

講演をされたのは、NHKにも出演されている子育て支援の第一人者である大日向雅美先生です。

 

本当に素晴らしい講演会でした。

 

子育てには楽しいことばかりでなくつらいことがたくさんあるにも関わらず、世の中にはいまだに「母親は子育てを喜びとするもの」という母性観が蔓延っているため、子育てに辛さを抱えるお母さんたちは自らを「母親失格」であると思い込んでしまい、また、それを分かち合う身近な存在もいないため、子育てが“孤育て”になってしまっている。
このような現代社会の問題に対し、大日向先生はこれまで一貫してお母さんたちの味方となり、お母さんたちを孤育ての重圧から解放させるために活動されてきました。

 

大日向先生のお話しされる一つ一つの言葉のなかにお母さんたちへの優しさが込められていて、講演中に涙を流されるお母さんもいらっしゃいました。

 

1時間30分の講演は、あっという間に終わりました。
30分間の質疑応答では、何人ものお母さんが子育てに関する悩みや苦しみを訴えられましたが、そのすべてを大日向先生は温かく受け止め、明快な指針を与えられることで、お母さんたちを苦しみから救っておられました。

 

お母さんではない私にとってもたくさんの学びがありました。
むしろ、もっとたくさんのお父さんたちに参加してほしかったです。
お父さんがすべきことは、イクメンをこなすこと以上に「妻と人生を分かち合う」こととのことです。

 

大日向先生の講演を聴いて、「母親と父親」も「親と子供」もすべて人間関係であると感じました。
子育てや夫婦関係に特別な近道はなく、それぞれが相手の立場を考え、人として向き合っていくということ。同時に、「母親とまわりの人」も人間関係であり、子育てがつらい時は甘えて良いということ。
私は、そのように理解しました。

 

大日向先生がおっしゃるには、世の中はお母さんたちに寄り添う社会に変わりつつはあるが、「あともう一歩」とのことです。

 

戸田市では、昨年度から大日向先生などを講師として迎えて「戸田市子育て・家族支援者養成講座」を開催しており、昨日の講演の際は、その修了生の方々が託児をしてくださいました。
戸田市も、少しずつ「子育てするお母さんにやさしいまち」に近付いているのだと思います。
(ちなみに私の娘は、初めての託児だったということもあり、1時間30分も泣きっぱなしだったそうです^^;)

 

付け加えると、私が9月議会で提案した「各地域への戸田市版ネウボラの設置」は、子育てに苦しみを抱えるお母さんたちを支える地域の子育て拠点として、いますぐにでも戸田市に必要であると、今回あらためて認識しました。

 

大日向先生のお話やお考えは、NHKの「すくすく子育て」や著作、ネットからも知ることができます。
最後に、そのなかから以下のお言葉を引用させていただきます。

 

~お子さんにとって、いまいちばん必要なもの、それはあなたの笑顔です。あなたらしく、精いっぱいお子さんを愛してあげてください。そのためにも、「母親失格」などという言葉はいますぐ心の中から払拭してくださいね。~

 

大日向雅美さんの講演会と子育て支援員養成講座が開かれます! 2016/9/4(真木大輔公式ブログ)

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


ちょっとしたご意見対応 ~戸田駅西口空き地の除草~

生活と環境]2016年11月12日(土)

ちょっとしたご意見対応のご報告です。

 

先日、市外での用件を終えた帰りに、戸田駅西口の駅蕎麦屋さんで夕飯を食べたときの話です。
夕飯が蕎麦だけでは身体に良くないと思い、せめて野菜を採ろうと山菜そばを食べていると、店員の女性の方から、

「バッジを付けてるってことは、あなた議員さん?目の前の空き地が草ボーボーで、あれじゃ駅前の印象が悪いよ。お客さんからも結構言われるよ」

とのご意見を頂きました。

 

後日、とりあえず担当課(土地区画整理事務所)に相談してみたところ、「すぐに対応する」と言ってくださったのですが、私から、

 

「新たに除草費用は掛かりませんか?」

と確認しました。

 

駅前の見栄えが良いに越したことは無いのですが、あくまで数年以内に整備される仮の空き地ですので、それまでの間に経常的な除草費用が掛かるとなると、その費用次第では、除草実施の是非を判断する必要があると考えたからです。

 

担当課の回答は、

 

「土地区画整理事業区域内の保守管理委託を年間契約しているので、そのなかで対応可能。新たに費用は発生しない
「もしくは、現在空き地を貸している工事業者に、除草をお願いすることも可能ではないかと思う」

というものでしたので、安心して除草をお願いしました。

 

本日、様子を確認しに行ったところ、ある程度キレイに除草されていました。
どちらの方法で除草したかは確認していませんが、これで蕎麦屋の店員さんも気持ちよく蕎麦を作れるのではないかと思います^^

 

 

◇Facebookの元記事はこちら