福祉センターでの多世代交流 ~平成28年9月議会 一般質問③~

子育て, まちづくり]2016年9月12日(月)

一般質問の報告その3です。

 

テーマは、「福祉センターでの多世代交流」です。

 

このテーマに関しては、昨年の3月議会に市民から陳情書が提出され、同時に私も一般質問を行っています。

 

その趣旨は、

 

「全体の稼働率が3割を下回っている市内3館の福祉センターを、高齢者以外の利用者にも開放し、多世代間の交流や子供を持つ親同士の交流が生まれる施設として見直すべき。」

というものです。

 

それらを受け、一部の福祉センターにおいて試行的に多世代開放が実施されましたが、その後はなかなか進展が見られませんでした。

 

そこで、以下の質問を行いました。(※質疑応答の内容を分かりやすくするため、質問を一部改変しています。)

 

Q. 福祉センターの多世代交流化の進捗は?

 

A. 2020年を目標達成年度と設定し、今年度より施設機能の見直しを図っている。一層の利用率向上に向け、幅広い世代を対象とした地域の交流拠点を目指し、この5か年中に市全体の公共施設の役割・運営形態などをしっかりと検討する。

 

Q. 2020年度の機能見直しに大いに期待するが、それまでの間、試行的にでも「会議室を利用した乳幼児スペースの常設」「小中学生向けの居場所の創出」を実施しては?

 

A. 今後5か年での施設機能の見直しに向けた検討や試行において、より有効な施設利用について努めていく。

以上の内容を簡単にまとめると、

 

①2020年度には、福祉センターの機能替えを図る。
②それまでの間、試行的な多世代交流化にも努めていく。

ということです。

 

子供たちや子育て世代にとって、近くにあるはずの福祉センターは、これまで立ち寄りづらい施設でしたが、今後は、上戸田の「あいパル」のような多くの世代に利用しやすい施設へ生まれ変わっていきます。
昨年3月に陳情書を提出してくださった583名(捺印付きは506名)の方々の思いが、できる限り早期に実を結ぶことを願っています。

 

戸田市議会録画放映(戸田市議会公式サイト)

 

※画像:新曽福祉センター

 

 

◇Facebookの元記事はこちら