[安全と防災]2015年12月21日(月)
地域の小学校において、10月、11月と立て続けに4件の不審者事案が発生しました。
具体的には、露出や付きまとい、写真撮影などです。
地域の保護者の方からご意見を頂き、そちらを担当課に伝え、当面は周辺への啓発ポスター貼付などの対応をしていただけることになったのですが、これらの不審者情報について、「ピースガードメール」には一切流れませんでした。
学校、市教育委員会、市防犯課に確認したところ、保護者から寄せられた不審者情報に関して、現状は、概ね以下のような体制となっていました。
①保護者 ⇒ 学校や警察に情報提供
②学校長 ⇒ 市教育委員会と警察に情報提供&全保護者へ通知
③市教育委員会 ⇒ 独自の判断により市防犯課に情報提供
警察 ⇒ 独自の判断により市防犯課に情報提供
④市防犯課 ⇒ 独自の判断によりピースガードメールで送信
今回発生した連続不審者事案については、上記③のプロセスにおいて、市教育委員会と警察の双方が、市防犯課に情報提供を行わなかったということが分かりました。
重大な事件に発展しかねない今回のような事案は、市民に広く伝達することで、自己防衛や見守りの意識を高め、また(ピースガードメールに加入しているかもしれない)不審者への抑止力にすべきだったと思います。
今回の件を受けて、今後は③において、市教育委員会に上がってきた不審者情報はすべて市防犯課に提供するとのことです。
それにより、「ピースガードメール」の送信については、市防犯課が一元的に判断することになり、少なくとも今回のような情報把握の漏れは無くなります。
細かいようですが、学校近辺の不審者情報がきちんと市民に伝わるための大切な改善だと思います。
なお、不審者情報の提供体制については、平成25年7月に戸田市内で発生した切りつけ事件がピースガードメールに流れなかったことをきっかけとして、私が、その年の9月議会の一般質問において以下のやりとりを行っています。
Q. ぜひ学校や警察との連携をより密接にし、情報の統一や共有を行っていただきたい。
A. さらに関係各課と連携を強めて、迅速で正確な情報を市民に配信していきたい。
それ以後、ピースガードメールに送信される不審者情報は以前より徹底されたと認識していますが、今後よりいっそうの連携を図っていただくことを願います。
【参考】平成25年9月議会 一般質問 議事録(真木大輔)
◇Facebookの元記事はこちら
[安全と防災]2015年12月8日(火)
9月議会の市民生活常任委員会のなかで、「公園から死角を無くして欲しい。」との要望を行いました。
写真は、市内のある公園です。
先月に「近所の公園が物騒。」とのご意見を頂き、現地を確認したところ、トイレは目隠しの柵で囲まれ、また樹木がうっそうとしており、公園内が死角だらけとなっておりました。
実際、近隣の方もあまり近付かない公園だったようです。
“入りやすく見えにくい”場所は、犯罪の起こりやすいスポットとなります。怪しまれずに近づけるうえに、犯行現場は目撃されにくいためです。
写真中の柵に囲まれた公衆トイレは、まさにそのような“入りやすく見えにくい”場所となっていました。
担当課に改善をお願いしたところ、地元の町会の方々のご承諾のもと、「柵の撤去」と「樹木の剪定」を行っていただきました。
本日現地を確認しましたが、利用されている方も数人おり、雰囲気も以前よりは明るくなっていた気がします。
なお、写真のトイレの中で用を足しているように見えますのは、私の友人のデモンストレーションですので、お気になさらずに。
そのくらい“見えやすくなった”ということです。
明日から、1年ぶりに駅頭でのレポート配布を行います。
よろしくお願いいたします。
◇Facebookの元記事はこちら
[安全と防災, 生活と環境]2015年12月5日(土)
昨日、12月議会の一般質問を実施しました。
「小中学校と公共施設の建築点検」と「救急受診ガイド」については前向きなご答弁を頂くことができましたが、「新曽地区の公園整備」については、特に新曽中央地区に簡単でない問題が含まれているようで、今回の質問が一つの問題提起となったのではないかと思います。
なお、これまで私の一般質問については、録画映像をご覧いただければそれ以上の説明は不要と考えておりましたが、録画映像をご覧になられない方もいらっしゃると思うので、これからは、質問内容とそれに対する答弁について、日を改めてある程度詳しく説明していこうと思います。
ここ1~2か月は慌ただしかったです。ようやく峠を越えて、少しホッとしています^^
◎一般質問 録画映像
◇Facebookの元記事はこちら
[安全と防災, 生活と環境]2015年12月3日(木)
明日、一般質問に登壇します。
質問の1件目は、「専門家による小中学校や公共施設の点検」についてです。
意外にも、市内には建築基準法で定められた「専門家による点検」が行われていない公共施設があります。そこで、今後の点検実施について伺います。
2件目は、「救急受診ガイドの導入」についてです。
救急車の適正利用が呼びかけられていますが、真面目な市民にとっての「では、どういうときに救急車を呼んで良いのか?」という疑問への一つの答えになり得るものです。
3件目は、「新曽地区の公園早期整備」についてです。
新曽地区には、合計で20近くの公園・広場の整備が計画されていますが、そのうち整備が進んでいるのは、現時点で4つです。
今後の整備予定に加えて、暫定整備や公園用地の確保、既存の土地の活用などについて伺います。
以下の画像は、議場での配布資料です。
質問動画をご覧になる際に参照してください。
明日の登壇順は4番目なので、午後1時30分または午後2時あたりからの登壇になると思います。
◎一般質問 通告内容一覧
◎生中継動画
◎録画映像(当日夕方までにはアップされます)
◇Facebookの元記事はこちら
[安全と防災, まちづくり]2015年11月25日(水)
昨日、12月議会で行う一般質問の通告書を提出いたしました。
質問のテーマは、以下の3つです。
①専門家による建築点検
②「救急受診ガイド」の導入
③新曽地区の公園早期整備
通告の全文は、以下の通りです。
1.建築基準法に基づく建築点検について
(1)学校施設を含む市内の公共施設における建築基準法に基づいた建築点検の実施状況について。
2.救急車の適正利用について
(1)本市における救急出場の状況及び救急車の適正利用の必要性について。
(2)救急車の適正利用に向けた取り組みについて。
(3)総務省が作成した「救急受診ガイド」の本市での導入について。
3.新曽地区における公園の早期整備について
(1)新曽第一土地区画整理事業地区における公園整備の計画と進捗状況について。
(2)新曽中央地区における公園整備の計画と進捗状況について。
◎平成27年12月定例会 一般質問 通告要旨(戸田市議会公式サイト)
◇Facebookの元記事はこちら