『とだ議会だより(9月定例会号)』が発行されました

子育て, 安全と防災, 行財政改革]2014年11月5日(水)

『とだ議会だより(9月定例会号)』が発行されました!

 

議会広報委員会での協議により、発行毎に小さな改善が積み重なっています。駅や公共施設で手に取っていただくか、またはPDFでご覧ください。

写真は、私の一般質問部分です。
文章は上手くまとめられましたが、写真のチョイスはいまいちだったかなと… この反省は私のレポートに活かします。

 

明朝は、戸田駅西口の自動ドア前でレポート配布を行います。
よろしくお願いいたします!

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


防災行政無線のお知らせがスマホに通知されます

安全と防災, まちづくり]2014年11月4日(火)

リリースが待ち遠しかった戸田市の「市民参加スマホアプリ」ですが、ついに12月1日から運用が開始されます。

 

本日は、議員向けの試用会が開かれ、楽しみながら動作チェックを行いました。

 

戸田市のスマホアプリは、既存のアプリのような「修繕箇所や地域課題の報告」だけでなく、「おすすめイベントの共有」もできるのがウリです。

 

1402857_877157988969961_2947490779142469183_o

 

 

さらに、「防災行政無線のお知らせ(プッシュ通知)」も届きます!
これに関しては、市内の方から、防災行政無線が聞こえなかった際の代替手段について、ご意見を頂いていたところです。
これからは、(スマホ使用の方には)このアプリをお教えすることができるので、ひと安心です。

 

たかがスマホのアプリですが、意外とこれからの市政運営に大きなインパクトを与えるのではないかと思います。

 

明日、戸田駅西口の駅コンビニ付近で駅頭レポート配布を行います。
よろしくお願いいたします!

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


第3回 協働会議 ~市民・職員・議員で「理想のまちづくり」について議論~

まちづくり]2014年11月3日(月)

先週金曜日に開かれた「第3回 協働会議」のご報告です。

 

協働会議とは、戸田市の最上位の計画である「戸田市第4次総合振興計画」のうち、後期分(平成28年度から平成32年度分)の基本計画を、市民と職員と議員とが集まって策定するもので、私は戸田の会を代表して参加しています。

 

先日は、分野ごとのグループに分かれて「理想のまちづくり」について議論しました。

 

ここまで何回か議論してきて驚いているのは、世代は違えど、みなさんの理想とするまちのイメージは、意外と一致しているということです。

 

私のグループは都市整備について議論しましたが、順番的に私が最初にお話しした「人とふれ合うまち」「歩きたくなるまち」という理想像に、グループのみなさんが同意してくださりました。

 

10669081_876695332349560_539235696535511783_o

 

今後さらに数回の会議を重ねて、これらの理想像を具体的な方策に落とし込んでいきますが、作業としてはそちらの方が大変かもしれません。

 

※明日から予定していた駅頭レポート配布でしたが、印刷業者からの発送が間に合わなかったので明後日からの開始に変更します。

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


埼玉県警には「ゾーン30」への本気の姿勢を見せて欲しい

安全と防災]2014年11月2日(日)

クルマの速度が30km/hを超えると、衝突したときの歩行者の致死率が急上昇します。(30km/hで致死率10%→50km/hで致死率85%)

 

“歩行者を守る”ための区域が「ゾーン30」です。

 

新曽第一土地区画整理事業地区の各所に「ゾーン30」の道路標識が設置されました。路面標示も、近いうちに設置されると思われます。

 

先日の報道では、日本で初めての持ち運び可能な小型速度取締装置が埼玉県で試験運用されるとのことでしたが、まず設置すべき場所は「ゾーン30」指定区域でしょう。

 

10373136_876295105722916_8763731748560991193_o

 

道路標識・路面標示の設置やその周知だけでは、全てのドライバーへは浸透しません。埼玉県警には是非、本気の「ゾーン30」への姿勢を見せて欲しいと思います。

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


新曽北小学校と芦原小学校の授業を見学

教育]2014年11月1日(土)

本日は学校公開日でしたので、近隣の2つの小学校を見学させていただきました。

 

最初に見学した新曽北小学校は、昔ながらの学校という感じで、穏やかな雰囲気がありました。

 

上掲の写真は、小学1年生の英語活動です。
専用教室の中で、挨拶や歌遊びも英語で楽しく行われているのが印象的でした。こちらに関しては、さいたま市と比べても遜色がないと思いました。あとは、中学3年の英語までうまく繋げて欲しいと思います。

 

次に見学した芦原小学校は、オープンスペースの学校施設が魅力でした。
小さい子供や中高生、おじいさんなどの多世代の方が授業を見学に来ており、「地域の学校」という感じでした。

 

次の写真は、小学6年生の少人数授業です。
算数の授業に教員を加配し、2つの少人数教室に移動して授業を行っているとのことです。アットホームな雰囲気で、先生の板書や説明も分かりやすく、まるで小さな塾のようでした。

 

1926059_875312902487803_4552924538542610011_o

 

学校公開の後は、芦原小学校の10周年記念式典に参加させていただきました^^

 

10669103_875312915821135_7114569188777234189_o

 

 

◇Facebookの元記事はこちら