方法は何でもよい ~スポーツセンター屋内プール~

まちづくり]2015年11月13日(金)

戸田市スポーツセンターの今後のあり方を探るため、市民生活常任委員会で行政視察を行いました。

 

今回は、テーマを「屋内プール」に特化して、①屋内温水プール TACきらめき(奈良県生駒市)と②守山スポーツセンター(愛知県名古屋市)に伺いました。

 

①「屋内温水プール TACきらめき」(写真)は、公設民営の屋内プール施設で、トレーニングジム、フィットネスルームが併設されています。
建設費は約5億円で、市が負担。
運営は民間事業者による指定管理で、市から事業者への支出は無し。つまり事業者は、利用料からすべてを賄っており、その分、利用料は高目に設定されています。

 

②「守山スポーツセンター」は、民設民営(いわゆるPFI)のスポーツ施設です。
しかし、PFIと言えど、蓋を開けてみればマジックのようなものはありませんでした。
「民設」ということから、建設費の市負担は軽減されるのかと思いきや、建設費の資金調達を民間事業者が担い、その後、市から民間に少しずつお金を渡していくという方法で、トータルとしての建設費の市負担は、公設の場合と数%しか変わらない。
「民営」ということから、①のような高い利用料を設定しているのかと思いきや、いわゆる「市営プール」的な安い利用料が設定されており、それで賄えない部分は市が補填
つまり、守山スポーツセンターは、実質的には、戸田市のスポーツセンターのような、「戸田市の負担で施設を建てて、運営は指定管理者に任せ、利用料で賄えない部分は市が補填。(正確には指定管理料を支払う)」というものと変わりはないように思いました。
おそらく、市としてPFIという実績を作りたかったというのが、PFIという方法を選択した一番の動機だったのかもしれません。

 

翻って、戸田市スポーツセンターの今後のあり方を考えたとき、公設民営か民設民営(PFI)かといった方法論に拘泥せず、「スポーツセンターはどうあるべきか」、つまり市の負担に支えられた安い利用料金の住民福祉施設とするのか、しないのか、を先に議論すべきと感じました。
それさえ決まれば、あとは、建設や運営についてどの方法を採ろうともそこまで変わらないと思います。

 

というわけで、あらためて、戸田市スポーツセンターの今後のあり方についての私の考えを示すと、「スポーツセンターは住民福祉施設である」という前提のもと、

 

・プール棟のみを早期に建て替え
・利用料はいわゆる市民プール価格
・質素で良いが25mプールと幼児用プールは必須
・公設民営でも民設民営でも何でも良い

 

となります。

 

今回の視察の検証は、後日の委員会で行われますが、おそらく委員会でも同様の結論になる気がします。

 

 

◇Facebookの元記事はこちら