実は、『交通まちづくり』は関心の持てるテーマ

交通と自転車, まちづくり]2018年3月14日(水)

先月は、こちらも市内の方からお誘いを頂き、あいパルで開催された市民まちづくり塾に参加しました。

 

テーマは、「交通から考えるまちづくり~交通とまちづくりの関係性~」です。

 

全2回のうち第2回にしか参加できませんでしたが、戸田市の未来に希望を見出せるものとなりました。

 

はじめに、一般財団法人 計量計画研究所の3人の研究員により、

 

《1日目》

 

●クルマに過度に依存しないまちづくり

 

●公共交通の重要性

 

●駐車場空間の再検討

 

《2日目》

 

●クルマ中心から歩行者中心の道路づくり

 

●自転車を活用したまちづくり

 

●新しいモビリティへの期待

 

に関して、豊富な事例やデータをもとにした明快な講義があり、その後、質疑応答が行われました。

 

実は、この『交通まちづくり』は、私が議員時代に力を入れていた政策の一つであり、議会での一般質問に加え、昨年の選挙における主要政策としても取り上げました。

 

 

さいたま市のような職員数の多い自治体と違って、戸田市には「交通政策課」のような公共交通を専門とする部署が無いなかで、今回のような企画を開催してくださった担当課(都市計画課)のご努力に、まずは敬意を表します。

 

そして、今回印象的だったのは、講義後の活発な質疑応答のなかで、

 

講演を聴くまで交通まちづくりへの関心は無かったが、考えが変わった。戸田市には、これから市民参画のもとえ、しっかりと交通まちづくりをまちづくりを進めて欲しい。

というご意見が出たことです。

 

『交通まちづくり』は、これからの社会において、みなさんの生活に大きく関わってくる政策なのですが、まだまだその重要性が世間的に認知されているとは言えません。
ただ、上掲のご意見を聞いたことによって、きちんと説明さえできれば、実は、市民のみなさんにとってわかりやすく関心の持てるテーマなのだということを認識することができました。

 

ぜひ戸田市には引き続き、「いま」だけでなく「先」を見据えて、市民のみなさんとともに『交通まちづくり』を進めていただけるよう願っています。

 

真木レポート第14号(昨年の選挙前の政策レポート)

 

 

◇Facebookの元記事はこちら