検挙多発の戸田駅西口ロータリーは「ラウンドアバウト」ではない

交通と自転車, 生活と環境]2016年6月25日(土)

昨年6月に供用が開始された「戸田駅西口のロータリー」について、やや長文です。

 

先日、地域のご婦人からお電話があり、

 

「昨日、戸田駅西口のロータリーに徐行で侵入したら、一時不停止で警察に捕まった。これまで40年間ゴールド免許で、安全運転には気を付けていたのでとてもショックだった。まわりの知人にも、あそこのロータリーで捕まった人が多い。どうにかしてほしい。」

 

とのご意見を頂きました。

 

それを受けてその日に現地確認を行ったのですが、そこから対応を進める前に、ちょうどその日の翌日の議会において、他の議員が一般質問でこのロータリーを取り上げられることが分かっていたので、まずはその質問を聴くことにしました。

 

以下、質問と答弁の要約です。

 

Q. 戸田駅西口のラウンドアバウト(環状交差点)における通行違反の検挙数は1年間で「約1000件(1日あたり2.7件)」もある。通行車両へのさらなる啓発を。

 

A. ①ラウンドアバウトの通行方法に関する啓発チラシの配布、②路面標示や注意喚起看板などの視認性向上、を検討する。

 

私は、この質問と答弁の趣旨自体には賛同しますが、ひとつだけ大きく引っかかる部分がありました。

 

それは、このロータリーを、議員はまだしも行政が「ラウンドアバウト」と呼んでしまっていることです。(過去の市の広報物やプレスリリース、また新聞報道においても「ラウンドアバウト」と呼んでおり、私は不満を抱いていました。)

 

このロータリーがまだ整備中であった1年半前にこちらで報告した通り、このロータリーは「ラウンドアバウト」ではありません。
仮に「ラウンドアバウト」であれば、循環部分へ進入する際は徐行しさえすればよく、一時停止までする必要はありません。(そしてそれが、交通の円滑化や省エネという「ラウンドアバウト」のメリットでもあります。)

 

このロータリーは、通行方法が大変分かりにくい中途半端な交差点であり、行政がこのロータリーを「ラウンドアバウト」と呼んでしまうことは、明らかなミスリーディングです。
もし今後、戸田市で正式な「ラウンドアバウト」を設置することがあるのであれば、その際の反発気運をも醸成しかねません。

 

そこで後日担当課に出向き、結果としては、

 

「このロータリーについて、今後『ラウンドアバウト』という言葉は用いない。」

 

との回答を得ました。

 

このロータリーで一時停止が見落とされやすい主な要因として考えられるのは、

 

①横断歩道の先に一時停止があること。(←正式なラウンドアバウトであれば一時停止不要)
②一時停止と横断歩道との間がカーブになっていること。
③車道と自転車走行空間とが離されており、そのせいでカーブ部分に工作物が設置されてしまっていること。

 

の3つです。【画像参照】

 

自転車走行空間の不備については、整備中であった1年半前に担当課に伝えていたのですが、今回はあらためて、上記①~③の問題を有する整備形態とした経緯について質しました。

 

ただし、このロータリーは数年後には撤去される暫定的なものであり、ここでさらにお金をかけて道路改修を行うことは現実的ではないため、他の議員が一般質問で提案されていた「啓発の改善」を私からも要望しました。

 

しかし、そもそも何故この交差点を一時停止不要のラウンドアバウトとしなかったのか、という疑問については、

 

「戸田市としてはラウンドアバウトにするための整備を行ったが、最終的に警察の判断で一時停止が設置された。」

 

との回答でした。

 

私は、今週木曜日にあらためて現地を確認しました。
そこでは、警察官が5人、建物の陰に隠れていました。
そして、ロータリーに徐行で進入した1台のクルマが検挙されました。

 

県民一人当たりの警察官が少ない埼玉県にあって、数年後には無くなる暫定的なロータリーで、「徐行」という安全意識の見られる運転を行うクルマを、5人もの大人数で検挙する、という非生産的な職務を行うのは、大変にご苦労なことと思います。

 

このような交差点を整備してしまった以上、戸田市にできることは、警察による検挙から市民を守ることです。

 

【記者発表資料】ラウンドアバウト《円形交差点》の運用開始(戸田市公式サイト)

 

戸田駅前の円形ロータリー(真木大輔公式ブログ)

 

ちょっと長くなりますが「ラウンドアバウト」について(真木大輔公式ブログ)

 

 

◇Facebookの元記事はこちら