自転車レーン開通に合わせた啓発を ~平成28年9月議会 一般質問④~

交通と自転車]2016年9月21日(水)

一般質問の報告その4です。(全6回)

 

テーマは、「自転車レーン開通に合わせた啓発」です。

 

市役所南通りは市内で一番のメイン通りであり、そこへ今年度末に自転車レーンが整備されることにはインパクトがあります。

 

そこで、自転車レーン開通のタイミングに合わせ、「街頭パレード」や「広報誌での特集」などの啓発キャンペーンを実施してはどうか、と提案しました。

 

私が、自転車レーンの安全利用のために必要と考える啓発内容は、大きく分けて2つあります。

 

●一つ目は、《自転車》に向けたもので、具体的には、

 

子供・高齢者・身体障害者を除き、自転車レーンのある道路では、「自転車は自転車レーンを走らなければならない」。

 

路上に駐停車したクルマ等があり、よけなくてはいけない場合に、歩道へ逃げる際は「歩行者優先で歩道上の車道寄りを徐行」、車道側によける際は「後続のクルマにサインを出し、駐停車したクルマとの間隔を開けて進む」、バスが停留している場合は「バスの死角は広いので、無理によけようとしない」というものです。

 

●そして二つ目は、《クルマ》に向けたもので、「自転車レーン上の駐停車は控えてほしい」というものです。

 

自転車の安全利用に関して、行政機関は「自転車安全利用5則」を啓発することが多いのですが、今回の自転車レーン開通に合わせて、自転車レーンの利用に特化した啓発を行うことには効果があるのではないかと考えました。

 

私の提案に対する答弁は、

 

「交通規制を伴うパレード実施は困難だが、街頭キャンペーンや広報での特集は検討する。」

 

という前向きなものでしたので、さらに私からは、

 

「通行規制は困難でも、例えばピンクリボンウォークのような歩道上の練り歩きや、(民間団体などによる)安全教室等との同時開催なども、ぜひ検討いただきたい。」

 

と要望をさせていただきました。

 

せっかくの自転車レーンですから、整備して終わりではなく、市民の安全に資するものとなるような取り組みも、行政には行っていただきたいと思います。

 

戸田市議会録画放映(戸田市議会公式サイト)

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


本日、一般質問を行いました(平成28年9月議会)

教育, 子育て, 交通と自転車, まちづくり]2016年9月7日(水)

本日、一般質問を行いました。

 

今回は、5つのテーマに関して質問を行いました。
それぞれのテーマについての詳細なご報告は、後日行います。

まずは、簡単なご報告にとどめます。

 

●戸田音頭を録画しYouTubeに→◎
●自転車レーンに路駐防止のポールを→△~〇
●自転車レーン上の路駐抑制の周知を→〇
●自転車レーン開通に合わせた啓発キャンペーンを→◎
●プログラミング教育の小中一貫カリキュラム作成を→◎
●福祉センターの多世代利用に向けた見直しを→◎
●戸田市版ネウボラの各地域(福祉センター等)への設置を→△~〇
●地区担当保健師の対応改善を→〇

録画映像(約1時間)はこちらからご覧ください

 

明日からは、昨年度決算の委員会審査が4日間続きます。

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


明日、一般質問に登壇します(平成28年9月議会)

教育, 子育て, 交通と自転車, まちづくり]2016年9月6日(火)

明日、一般質問に登壇します。

 

登壇時間は、「11時30分前後~(お昼休憩)~14時30分前後」と思われます。

 

生中継映像や録画映像は、下部のリンクからご覧いただけます。
掲載画像は、議場で配布する参考資料です。あわせてご覧ください。

 

通告内容は以下の通りです。

 

件名1.戸田音頭の録画と映像公開について
(1)戸田音頭をより身近に感じられるよう、市民が戸田音頭を踊る光景を録画し、その映像をネット等に公開してはどうか。

 

件名2.自転車レーンの路上駐車対策と安全利用啓発について
(1)市役所南通りに整備予定の自転車レーンについて。
①自転車レーンにおける路上駐車対策として、自転車レーンと車道との境界上にポストコーンを設置してはどうか。
②街頭パレードや広報での特集などの安全利用啓発キャンペーンを実施してはどうか。

 

件名3.プログラミング教育の推進について
(1)次期学習指導要領においてプログラミング教育の必修化が検討されているが、本市として、プログラミング教育についてどのような取り組みを行っていくのか。

 

件名4.福祉センターでの多世代交流について
(1)昨年8月に新曽福祉センターにおいて「多世代交流スポット」が試行的に実施されたが、その検証結果はどのようなものか。
(2)市内3館の福祉センターにおいて、乳幼児向けスペースの常設、及びいこいの室の年齢制限撤廃を図ってはどうか。

 

件名5.地域の子育て拠点について
(1)本年4月に福祉保健センターに設置された「子育て相談ルーム(子育て世代包括支援センター)」の特徴及び利用状況について。
(2)「子育て相談ルーム(子育て世代包括支援センター)」を市内の各地区に設置し、地域の子育て拠点としてはどうか。

 

◎本会議映像(戸田市議会公式サイト)
生中継はこちら

録画映像はこちら(当日夕方にはアップされます)

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


質問テーマは5件、これまでで一番多いです ~平成28年9月議会 一般質問~

教育, 子育て, 交通と自転車, まちづくり]2016年8月25日(木)

本日、9月議会で行う一般質問の通告書を提出しました。

 

質問のテーマは5件で、これまでで一番多いです。(通常は3件)

 

それぞれのテーマの要旨です。

 

1.戸田音頭を市民が踊る光景をYouTubeにアップしては?

 

2.①市役所南通りに整備予定の自転車レーンに、路駐対策のためのポール設置を ②自転車レーンの開通に合わせて、パレードや広報特集などの安全利用啓発キャンペーン実施を。

 

3.次期学習指導要領で必修化されるプログラミング教育に関して、戸田市のスタンスは?

 

4.市内3館の福祉センターにおいて、乳幼児向けスペースの常設&いこいの室の年齢制限撤廃を。

 

5.「子育て相談ルーム(ネウボラ)」を、各地区の福祉センターなどに設置し、地域の子育て拠点に。

 

登壇は、9月7日(水)11時30分前後と思われます。

 

※他の議員の一般質問の通告内容は、こちらから確認できます

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


公共交通としてのバスの活性化 ~交通対策特別委員会 行政視察報告~

交通と自転車]2016年8月17日(水)

先月13日~14日に交通対策特別委員会で行った行政視察の報告です。

 

視察に伺った自治体は岐阜県岐阜市と愛知県豊田市で、視察のテーマは「公共交通としてのバスの活性化」です。

 

各市の行うバス事業の特徴をごく簡単にまとめると、

 

岐阜市
「幹線バス路線のBRT化+地域住民によるコミュニティバス運営」によるコンパクトなまちづくり
豊田市
「公共交通基本計画」に基づいた総合的な施策の実施と「公共交通評価」による事業改善

となります。

 

両市とも、バス事業の活性化に向けて非常に多くの取り組みを行い、バス利用者の増加に成功しているのですが、なかでも、私が(実現可能性も含めて)戸田市に取り入れるべきと考えたのは、以下の取り組みです。

(1)官民協働によるバスガイドブック(豊田市)

 

広告会社との協働により市負担0円で作成した、路線バス&コミュニティバスの「バス路線図+全バス停の時刻表」(全62ページ)です。
私は常々、市民をバスの利用から遠ざけている大きな要因は、「路線図や時刻表の情報へのアクセシビリティの悪さ」だと考えています。
このバスガイドブックは、その問題を1冊で解消する大変画期的なもので、もし戸田市にあったらぜひ家に1冊置いておきたいです。

 

(2)ICカードによる利用実態の把握(岐阜市)

 

バス運賃の支払い方法としてICカードを導入し、利用者にとっての利便性向上とあわせて、バス利用の実態把握を行っています。
利用実態が明らかになることで、運行本数の最適化や、バス路線の再編、バス停の移設が可能となります。
戸田市のtocoバスに関して、suica支払いの導入を求める利用者の声は多く、また同時に、今後バス路線やバス停の位置を見直すにあたって、利用実態の把握は急務となっています。
もちろん、suica支払いの導入にはコストが掛かりますが、それを勘案しつつも前向きに検討すべき施策です。

 

(3)ハイグレードバス停(岐阜市)

 

「屋根とベンチ付きのバス停」のことで、バス停によっては、そこにバスのリアルタイム運行情報を表示する「バスロケーションシステム」や民間広告の掲示、自転車駐輪場などの整備がされています。
かねてより、戸田市のご高齢の方から「バス停に屋根とベンチが欲しい」とのご意見を頂いていますが、高齢者に限らずすべての利用者に対して、バスをゆっくり待つことのできるバス停を用意し、バス待ち環境を向上させることは、バスの利用促進にとって必要な“おもてなし”だと思います。
戸田市でも、幅員が十分に確保されている歩道であれば、屋根とベンチ付きのバス停をどんどん設置すべきです。

 

(4)専門的な職員の養成(岐阜市)

 

私が本年の3月議会において指摘したことですが、戸田市には「公共交通」を所管する担当課がありません。
公共交通の活性化に取り組んでいる多くの自治体には「交通政策課」といった課が設置されており、特に岐阜市の交通総合政策課は、職員数を年々増やす一方で、交通政策に20年近く従事し国への出向経験もある専門的な人材を確保しています。
公共交通の重要性が今後さらに増していくなか、平成25年には交通政策基本法が施行され、公共交通が地域に任されるようになりました。
戸田市でも、公共交通を扱う担当課の設置や専門的人材の養成に取り組んでいく必要があると考えます。

 

 

明日の交通対策特別委員会で行われる視察検証において、私からはこれらの取り組みについて発言をする予定です。

 

西循環を市役所経由に ~tocoバス試乗調査~ 2016/5/23(真木大輔公式ブログ)

 

戸田市役所にバスのインフォメーションが設置されました 2015/6/11(真木大輔公式ブログ)

 

バス停へのベンチの設置 2015/8/23(真木大輔公式ブログ)

 

 

◇Facebookの元記事はこちら