[子育て]2016年6月29日(水)
6月議会で行った一般質問のご報告その2です。
テーマは「一時保育の福祉的理由による優先利用」です。
まず「一時保育」とは、普段は保育園に子供を預けていないお母さんが、1日2000円で子供を保育園に預けられる事業です。
今回私が問題提起したのは、一時保育の利用理由のうち、「(母親の)急病」「(母親の)事故」「入院した親族の看病」などの福祉的な利用理由が、その他の「パート就労」「行事参加」「リフレッシュ」などの利用理由と等しく扱われてしまっていることです。
一時保育のニーズは高く、時期によっては、約一か月前の予約開始日にほとんどの枠が埋まってしまいます。
そうなると、仮に、予約開始日以降にお母さんが急病に見舞われてしまった場合、一時保育では受け入れてもらえず、お父さんが仕事に行っている日中、体調の悪いなかで子供の面倒を見ることになってしまいます。
これが共働きのお母さんの場合であれば、急病になった場合でも、子供は保育園に預けて、ご自身は仕事を休んで自宅で療養することができます。
普段自宅で子育てをしてくれている専業主婦のお母さん方に対して、万が一の状況になった場合に子供を預かってあげるくらいのことは行政としてすべきであり、そこで
「福祉的な理由による一時保育の利用を、優先的に受け入れてはどうか?」
と提案したところ、
「受け入れ枠が限られている現状において優先枠を確保することは難しいが、各保育園で連携することで可能な限り受け入れる体制を検討する。」
との答弁を得ることができました。
また併せて、一時保育の限られた受け入れ枠を活用すべく、少なくない当日キャンセルや無断キャンセルについて、
「キャンセル料を徴収するもしくは次回以降の利用を制限するなど、キャンセルの扱いを明確化してはどうか?」
との提案も行い、それに対しては、
「他市の状況を参考に検討し、対応が決まり次第、一時保育のしおりに明記する。」
との答弁を得ました。
なお、私が一時保育を一般質問で取り上げたのは、平成26年3月議会に続いて2回目で、そのときに行った提案の一部は、その後、「一時保育の土曜日実施」「予約状況の2か月分公開」「申し込み手続きの簡略化」「利用枠の柔軟な運用」として反映されています。
利用者である地域のお母さん方の声によって、戸田市の一時保育が、より使いやすく、そしてより安心しながら子育てするための制度へと改善されていくことは素晴らしいことです。
録画映像はこちら(戸田市議会公式サイト)
◇Facebookの元記事はこちら
[教育, 子育て, 議会と選挙]2016年6月28日(火)
昨日、6月議会が閉会しました。
議会での審議内容については、8月1日の発行に向けて鋭意編集中の『とだ議会だより』をご覧いただければと思いますが、こちらでもトピックをいくつかご報告しておきます。
①東小・東中の建て替え設計
隣接している戸田東小学校と戸田東中学校の老朽化が進んでおり、それらを一体的に建て替えるための設計費の補正予算です。
結果的には賛成多数で可決されましたが、反対側からも賛成側からも「こんな大きなことなのに、議会への事前説明が無かったことは遺憾。」という意見が出されました。
私の見解は、「隣り合っている小中学校を一つに建て替えることに大いに賛成。小中一貫化や学区などの運用面に関しては、今後議会や地元としっかり協議を。」です。
②待機児童急増にともなう意見書提出
戸田市の待機児童数が「昨年34名⇒今年106名(埼玉県内最多)」と急増したことから、戸田市に「待機児童緊急対策本部」が設置されました。
戸田市としては保育園を増やしたくても、このところ民間保育園がなかなか参入してくれません。
そこで、議会として、国に対して意見書を提出しました。
意見書の内容をざっくりと説明すると、「戸田市の保育園に対する国からの補助金率は、近隣市よりも圧倒的に少なく、それが戸田市への民間保育園参入の障壁となっている。補助金率の見直しを!」というものです。
なお、民間保育所の新規整備に対してこれまでは戸田市からも補助金を出していたのですが、歳出削減の一環として昨年度からそれを廃止したことも、民間保育園参入のさらなる障壁になっていると思います。
「待機児童緊急対策本部」では、このあたりの補助金についての対応も検討されると思います。
③議場への国旗と市旗の掲揚
「戸田市議会の議場に国旗と市旗を掲揚すべき」という市民からの請願が議会に提出され、賛成多数で採択されました。
かねてから国旗の掲揚に反対されている会派がいらっしゃいますが、私からすれば、民間企業が社旗を掲揚するように、地方議会が国旗と市旗を掲揚することは当たり前のことだと思います。
④戸田市名誉市民
昨年10月に「戸田市名誉市民条例」が施行されて初めて、市長から名誉市民選定案が議会に提出され、一部の退席者を除く賛成により同意されました。
戸田市名誉市民第一号は、戸田中央医科グループ会長の「中村隆俊氏」です。
戸田市の発表によると、選定の理由は、
「長年にわたり、戸田市民から厚い信頼を得て、本市の医療・福祉・保健分野に多大な貢献をした功績に加え、スポーツ分野(ボート、ソフトボール、ラグビー)、環境分野(花と緑のまちづくり)、防犯分野(蕨・戸田警察官友の会・わっとパトロール)、雇用分野(グループ内雇用)、社会奉仕分野(戸田ロータリークラブ・献血運動)など、様々な分野において本市の発展に積極的に寄与された功績が認められたため。」
とのことです。
以下に掲載した画像は、今議会での議員別採決状況です。
◎平成28年第3回定例会の概要と議員別採決状況及び議決結果一覧を掲載しました(戸田市議会公式サイト)
◇Facebookの元記事はこちら
[子育て, 安全と防災, 行財政改革]2016年6月4日(土)
6月議会で行う一般質問の通告書を提出しました。
登壇日時は6月16日(木)11時~12時、質問項目は3件です。
以下、それぞれの質問項目の要旨を説明します。
①生活保護医療とこども医療の医療費適正化
生活保護受給者や中学生以下の子供が病院にかかっても自己負担はゼロであるため、患者と医者のどちらにも「医療費を安く抑えよう」という動機は働きにくいのですが、その医療費はすべて税金で賄われています。
そこで、戸田市の歳出削減に向け、ここ数年の医療費増大の現状を伺うとともに、医療費適正化への本格的な取り組みの実施を提案します。
②一時保育の福祉的理由による優先利用
子供を1日2,000円で保育園に預けられる「一時保育」は、パート労働やリフレッシュなど、さまざまな理由による利用を受け付けていますが、時期によっては受付枠が予約ですべて埋まってしまい、その場合は、仮に保護者が病気で入院をするという理由であっても、利用を受け付けてもらえません。
そこで、一時保育の受付枠が限られている現状にあって、例えば保護者の病気や事故、親の介護などの「福祉的理由」による利用は優先的に受け付けるべきではないか、と提案します。
③感染症の媒介となる蚊の防除
一昨年からはデング熱が、そして今年はジカウイルス感染症が国内で発症し、その中でも特に、妊婦のジカウイルス感染は小頭症の原因となることが問題となっています。
今年は、ジカウイルス感染症が流行しているブラジルでのオリンピック・パラリンピックの開催があり、国内での感染拡大の可能性が考えられるなか、戸田市として「蚊の防除」について具体的に検討すべき方策について提案します。
他の議員の一般質問のテーマについては、以下のリンク先のページをご参照ください。
◎質問通告要旨(戸田市議会公式サイト)
※「下水道使用料の改定(案)に関するパブリック・コメント」については、月曜日にご報告します。たびたびの変更で申し訳ありませんm(_ _)m
◇Facebookの元記事はこちら
[子育て]2016年5月25日(水)
娘が生後2か月を過ぎ、少しずつ外出するようにしています^^
今週火曜日には、近隣小学校の敷地内にある学童保育室で開催されている「親子ふれあい広場」に、妻と参加しました。
お母さん方から良い評判を聞くことの多い「親子ふれあい広場」は、市内7か所で平日午前中に毎日開催されている交流スペースで、予約不要で自由に出入りできます。
実際に、この日に参加されていたお母さんからは、
「生後2か月くらいで子育てに行き詰まったときに、『戸田市子育て応援ブック』でこの広場を知って以来、同じ境遇のママやアドバイザーとおしゃべりしたいときに参加している。」
とのお話を伺いました。
育児ストレスを抱えがちなお母さん方にとって、「あそこに行けば誰かがいる」という場所が身近なところにあって、いつでも人とつながることができれば、大きな安心になると思います。
ただ、そんな親子ふれあい広場にも課題はあり、それは、主に学童保育室を利用していることから、「学期中の午前しか開室しない」ことです。平日午後や土日に開室しないだけでなく、春休み期間や夏休み期間には一日も開室しません。
「親子ふれあい広場(のような交流スペース)の常設化」は、地域のお母さん方から頂いているご要望でもあり、これから、実現に向けた提案ができればと考えています。
◎親子ふれあい広場(戸田市公式サイト)
◎親子ふれあい広場 ぷくぷく(戸田市公式サイト)
◇Facebookの元記事はこちら
[子育て, まちづくり]2016年5月11日(水)
今週の月曜日から火曜日にかけて、市民生活常任委員会の行政視察を行いました。
今年度の委員会年間活動テーマである「地域に親しまれる公園について」に即した視察内容として、北海道恵庭市では公園の管理運営について、そして北海道札幌市では地域住民を交えた公園リニューアルについて伺いました。
細部に至る質問にも的確にお答えいただき、非常に得るものの多い視察となりました。
以下、それぞれの市が行う公園事業について簡単にまとめます。
①北海道恵庭市
・市内業者等で構成される組合が、市内約150か所の公園を指定管理者として一括管理。
・それまでは「トイレ清掃や樹木剪定などの業務委託+町会による除草などの美化活動(補助金あり)」(←戸田市はこちら)だったが、町会の高齢化や行政改革の推進を背景とし、指定管理者による一括管理に変更。
・以前と比べ、一括発注によるコスト削減、細かな維持管理による住民サービス向上が可能となった。
・ただし、希望する町会には、補助金を出して美化活動を行ってもらっている。これは、市にとってはコスト削減、町会にとっては資金源確保というメリット。
・その他、公園の利用者アンケート、地域ワークショップによる公園リニューアルも実施。
②北海道札幌市
・公園のリニューアル内容を、地域住民とのワークショップで決める。(←戸田市は行政主導によるリニューアル)
・ワークショップ開催に際しては、事前に近隣の幼稚園児・保育園児や小学生に対して、公園への希望アンケートを実施。
・ワークショップ委員の募集は、公園に隣接する町会への回覧に加えて、公園内に委員募集の看板を設置。また、回覧や看板で、ワークショップのニュースレターを随時報告。
・リニューアル後は、すべての公園で満足度が向上。
・また、幼児向けの「キッズ公園」(掲載画像)を地区に一つずつリニューアル整備することとし、その際は、子育てサロンへの出張ヒアリング調査や、子育てイベント中の児童館におけるワークショップ開催を行う。
・公園リニューアルではなく遊具交換で済ます場合は、新しい遊具のいくつかの案について、隣接する町会に諮るだけでなく、公園内にご意見箱を設置する。
・ワークショップを開催する設計コンサルによって、リニューアルの質が左右される。土木系よりも造園系のコンサルの方が優良である傾向。ただし、一般競争入札なので、より安い業者が選ばれる。
今後、ここで得たものを委員会で協議し、さらなる調査を行います。
そして年内には、戸田市の公園が「地域に親しまれる公園」により近づくものとなるような提言書をまとめていきたいと思います。
◇Facebookの元記事はこちら