[交通と自転車, 安全と防災]2014年9月15日(月)
「自転車レーン整備」による自転車事故減少のデータは国内外に見られますが、静岡県では「自転車の左側通行」による自転車事故減少のデータが得られました。
先週木曜日の夕方、市内で自転車事故を目撃しました。
路側帯を逆走する自転車とトラックとの出会い頭事故です。
私の見る限り、トラックは注意しながら一時停止ラインから進行していましたが、逆走自転車が急に飛び出して来た状況においては、その注意では足りなかったようです。
幸い軽微な事故で、警察沙汰にはならなかったようですが(つまり市内の自転車事故件数にはカウントされない)、トラックの運転手の方は平謝りをされていて、自転車に乗っていた方はお怒りの様子でした。昨年12月1日の改正道交法の施行からは、自転車の路側帯逆走は道交法違反です。
一方、昨日は戸田公園駅付近において、酒酔い運転のトラックにより、大変悲しいことに自転車に乗っていた方の命が犠牲になってしまいました。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000034615.html(※リンク切れ)
本日、現場を確認しましたが、何事も無かったかのように多くのクルマが通行していました。
自転車は、車道左側通行を遵守して、歩行者と自分の身を守らなければなりません。そしてクルマは、簡単に人の命を奪ってしまう道路上の強者であることを自覚して、歩行者や自転車を守らなければなりません。
お互いがお互いを思いやる運転を行い、道路上での犠牲者が一人も出ないような世の中になることを切に願っています。
◇Facebookの元記事はこちら
[教育, その他]2014年9月14日(日)
昨日は、東大同窓会の埼玉県支部である「埼玉銀杏会」の総会に出席しました。
自民党政権で外務大臣や環境大臣を歴任した川口順子氏による、外交をテーマにした講演には、若手の衆議院議員の村井秀樹氏も聴講者として参加されていました。
とにかく、大物ばかりで恐縮です。
懇談会では、副学長が東大の教育改革をご説明されました。
4ターム制の導入による海外大学との交流、少人数教育、エリート教育、推薦入試の導入など、種々の魅力的な改革プランが示されました。
ところで、東大の弱みは、同窓会の機能が弱いということだそうです。
かつては、「卒業しても群れるな」と教えられたそうです。なんとなく分かります(笑)
ただ、これからの時代は、教育改革はもちろんのこと、同窓会も含めた組織力のアップを図ることで、(国内外の)優秀な学生にとって魅力のある大学になっていかなくてはならないのだと思います。
グローバル化という点で海外の大学の後塵を拝してきた国内の大学ですが、是非東大には、今後の日本の高等教育をリードしていって欲しいと思います。
◇Facebookの元記事はこちら
[交通と自転車, 安全と防災, まちづくり]2014年9月12日(金)
ノートパソコンが壊れてから茫然自失でしたが、クラウド技術の発達のおかげで、データや設定等はほとんど紛失しておりませんでしたので、2か月先の修理完了までは奥さんのパソコンでどうにか対応できそうです。
本日は、文教建設常任委員会の決算審査の2日目でした。
主に建設関係の決算を扱いました。
委員と担当部署との間で種々の質疑応答が行われましたが、そのなかから一部を抜粋します。
●土地区画整理事業
・道路の冠水対策:とんでんの交差点は完了、スポーツセンター北西部も完了、戸田駅西口も一部完了(平成29年度に全て完了)。ただし、降水量1時間55ミリまでの対応。
・第一土地区画整理事業は10年後には完了させる予定。第二土地区画整理事業はあと20年以上。
・戸田駅西口から図書館までのアプローチについても考慮している。
●道路関係
・【他委員の発言】道路修繕パトロールと青色防犯パトロールの統合を!
・【私の発言】スマホアプリの運用開始に備えて、道路修繕に関する要望の管理体制構築を!
・道路照明等の電気代:平成24年度5990万円⇒平成25年度8333万円(電気代高騰によるもの)
・違法屋外広告物撤去:月1回の巡回で1年間に4229ヶ所での撤去
●自転車レーン
・ナビライン(交差点上の矢羽根)の大きさは埼玉県の仕様に準拠
・ナビラインの厚みのある素材はすべり止めのため⇒【私の発言】ナビラインの上を走行しなければ意味がない。厚みのない素材についての研究を!
・【私の発言】北大通のY字路(画像部分)について、今後の自転車レーン延長に際しては接続方法の研究を!
・ゾーン30の路面標示も県の仕様。ナビラインも含めて、仕様に従わないと国からの補助金が貰えない⇒これについては、今後の委員会で議論予定
◇Facebookの元記事はこちら
[教育]2014年9月11日(木)
ノートパソコンが壊れました!
しばらくの間は、自宅にある奥さんのパソコンを借りることになるので、こちらでのご報告が簡素&遅れ気味になるかもしれません。
ご了承のほどをお願いいたします。
本日は、文教建設常任委員会の1日目で、昨年度の決算審査が行われました。
以下に、(私を含む)委員と担当部署とのやり取りの一部を抜粋します。
●図書館
・貯水池の上部(道路との境界付近のの芝生のあるところ)は使用制限なし⇒今後、活用を検討
●図書館上戸田分館
・蔵書の増える分は新たに買う
・児童担当リーダーに司書を配置
・飲食持ち込みは、(新設する)上戸田交流センター全体の規則に従う
●郷土博物館
・特別展示室の室内にいるスタッフは(委託の)監視要員なので、案内はしない
・今後、企画を体験型にしていきたい
●給食費未納
・民法上は2年が時効
・ただし、支払い意志がある家庭とは確約書などを交わし、支払いまで時効を停止
・平成25年度以前の未納累計額は、60万円以上縮減して176万円に
・平成25年度分の未納額は143万円
・未納率の推移は、0.9%(平成24年度)⇒0.6%(平成25年度)
・未納の無い学校は、小中学校18校のうち9校
・児童手当との相殺については、こども家庭課との事務やり取りがあったのみ⇒今後検討する【反対する委員の意見あり】
・給食費の就学援助費については、直接校長の口座に振り込まれる制度になったので流用が無い
・要保護児童の給食費支給について、「代理納付」をしていない家庭においては流用がありうる⇒代理納付について他部署との連携を検討
●教育
・発達障害の相談が増えている
・投力が県平均より低く課題⇒対策をしている⇒【委員の意見】補助金(「特色ある学校づくり」)で対応を!
・小中学校の金管バンドのコンクールの成績が良い⇒【委員の意見】みんなが音楽好きなわけではないので体力作りも!
・【委員の意見】授業理解度アンケートの他市比較を!
・英語弁論大会に出場規定がある⇒今後も周知徹底する
・小児生活習慣病予防検診(小学4年、無料):全校1206 名のうち1006人が検診⇒25%の児童には何らかの指導が必要との結果
・女子の内科検診:服をめくらずに服の下から聴診
・中学校英語教諭:英語資格の調査はしていないが、今後の完全英語化授業に向けて夏休みに全員への研修を実施
・ALT(18人)の出身国:主な出身国は、フィリピン4人、アメリカ3人、イギリス3人、オーストラリア3人
◇Facebookの元記事はこちら
[交通と自転車]2014年9月10日(水)
今朝は、戸田公園駅南西側の交差点で、自転車安全啓発活動が実施されました。
戸田市の担当課の職員さんや蕨警察署の警官だけでなく、今回は議員の方も(私を含めて)5名が参加され、啓発活動の様子は夕方6時のJ:COM地域ニュースで放映されました。
私も、おこぼれで一瞬だけ映りました^^(※上段中央写真の赤丸部分です)
啓発グッズを渡す際に、例のごとく「左側通行の方が交差点でクルマから気付かれやすくて安全ですよ」とお伝えしたのですが、それを聞いたほとんどの市民の方は、「あぁ…はい」とキョトンとされていました。
「車道左側通行の方が安全」という“事実”をもっと広めていかないと、と思いました。
啓発のパネルについても、従来の「矢印バージョン」に加えて、担当課オリジナルの「イラストバージョン」を作成してくださり、啓発に一層効果的だったと思います。(歩いて通り過ぎる方もチラ見していました。)
明日から、委員会の決算審査が行われます!!
◇Facebookの元記事はこちら