[教育, 議会と選挙]2016年10月30日(日)
戸田市にとっての50歳は、戸田市議会にとっての50歳でもあります。
というわけで、本日は戸田市議会50周年イベントとして「高校生議会」を開催しました。
戸田翔陽高校と南稜高校の高校生30名が「戸田市議会議員」に、私たち議員が「戸田市執行部」になり、4つの条例案について、上程から質疑、委員会審査、討論、採決まで、それに加えて一般質問と、市議会の一連の流れを疑似体験してもらいました。
結果としては、大成功に終わりました。
議会を終えた高校生たちからは、
「楽しかった」
「議会を身近に感じた」
「議員は黒い人だと思っていたが良い人ばかりだった」
「もっと発言したかった」
「議員になりたいと思った」
「今後は議会をやる側でなく議会を見る側になりたい」
「居眠りする国会議員を軽蔑していたがそうなる気持ちが分かった(笑)」
などのポジティブな感想とあわせて、「良い経験をさせてもらってありがたい」との感謝の言葉も頂きました。
高校生たちによる白熱した議論を見て、私は、高校生は“おとな顔負け”なのではなく“おとな”であると感じました。
昨年に選挙権年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられたことについてぼんやりとしていた私の考えが、今回ハッキリしました。18歳には、判断をする力があります。
特に、南稜高校生の行った一般質問は興味深かったです。
「南稜高校正門前の横断歩道について、たまり空間が少ないにも関わらず、歩行者用信号が青になる時間が短いため、信号を待っている全員が渡り切れない。改善を。」
という内容だったのですが、休憩時間に私が他の南陵高校生に訊いたところ、みんながこの提案に賛同していました。
南稜高校の地域の地元議員の方も、この現状を初めて知ったとのことで、今後、(本物の)戸田市議会で提案することを検討されておられました。
この件を通じて分かったのは、意外にも「高校生の声は市政に届いていない」ということです。
小中学生は全員が戸田市に住んでいますが、高校生の戸田市在住者の割合は低く、それによって、高校生の声が保護者を通じて戸田市議会に届けられる機会や、それこそ高校生自身が戸田市議会に声を届ける機会が限られたものとなっているのではないかと思います。
戸田市自治基本条例によれば、市内に住所を有する者だけでなく、市内に通勤・通学する者も「戸田市民」です。
「高校生議会」は、高校生への主権者教育を主な目的とするものですが、今回のように戸田市の高校に通う「戸田市民」の声を拾っていく機会にもなり、今後も定期的に開催していく意義を感じました。
とはいえ、高校生議会の開催に要する労力は多大であったと察します。
運営に携われた、高校、議会事務局、議員のみなさん、お疲れさまでした。
ぜひまた来年も!(笑)
◇Facebookの元記事はこちら
[行財政改革]2016年10月29日(土)
先日の木曜日は、戸田市文化会館において、市制施行50周年記念特別講演会として「プラチナ構想スクール@戸田」が開かれました。
講演をされたのは、プラチナ構想ネットワーク会長であられる小宮山宏氏(現・三菱総研理事長、東京大学第28代総長)です。
小宮山氏の提唱される「プラチナ社会」とは、エコロジーで、資源の心配がなく、老若男女が全員参加でき、心もモノも豊かで、雇用がある社会とのことで、課題先進国である日本でのプラチナ社会の実現に向けて、産官学民で連携して取り組んでおられるとのことです。
循環型社会の構築、多様な移動手段の確保、働き方の多様化など、今後あるべき社会像を「プラチナ社会」という言葉でパッケージングし、その言葉を軸に各地の好事例などを共有していくことで実現への推進力とする、いわばビジョンのようなものだと捉えました。
戸田市も本プロジェクトと連携しているとのことで、この日も多くの職員さんが聴講されていました。
今後の市政運営のなかで「プラチナ社会」という言葉が使われていくのかどうかはさておき、戸田市としてどのような社会を目指しいていくべきかのビジョンがあらためて共有される機会になったのではないかと思います。
◎プラチナ構想ネットワーク 公式サイト
◇Facebookの元記事はこちら
[子育て, まちづくり]2016年10月28日(金)
先日お伝えしたように、戸田市ではこの18年間、公園のリニューアルは行われておらず、今年度にようやく「下前公園」において再整備事業が実施されます。
本年3月議会において、私は、下前公園リニューアルの手順について質疑を行いましたが、答弁は、
「かねてからの地元町会の要望をもとに担当課が作成した複数の計画案を、地元町会へ提示する。」
というものでしたので、その後の委員会審査において、
「地元町会だけでなく、公園に隣接する大型マンションの住民にも意見を訊いてはどうか。」
との提案を行いました。
そしてこの7月に、マンション住民を対象とするアンケートが実施されました。
アンケート内容は、下前公園に設置する大型遊具を6つの案から選んでもらうもので、それとあわせて自由意見も集められました。
923世帯あるマンションから、なんと326件の回答が集まり、自由意見も75件寄せられたとのことです。
アンケートの結果を踏まえ、大型遊具は希望の一番多かった②となり、さらに自由意見のいくつかもリニューアルに反映させる予定とのことです。
(なお、大型遊具の②という結果は、担当課の方の予想とは異なっていたようです。)
下前公園リニューアルの工事期間は本年12月~来年3月、工事費は6000万円前後(入札次第)、設計費は約500万円です。(財源として、国や県からの補助金は0円、市債は約4700万円。)
実は、数年前に大型遊具が交換された東町公園に関して、当時、何人かのお母さん方から、「元の遊具の方が良かった」とのご意見や、新しい遊具に関するご不満を伺って以来、
「遊具を(子供と一緒に)一番利用するお母さん方から事前に意見を募る」
という作業が、遊具選定にあたって必要なのではないかと強く感じていました。
その「遊具アンケート」が、今回の下前公園リニューアルにおいて、(広く意見を募る形では)おそらく初めて実施されたことは、大きな一歩だと思います。
市民生活常任委員会で現在作成している提言書の中で、この「遊具アンケート」を(新設やリニューアルでなく遊具交換のみとなる)他の公園においても今後実施していくよう提案したいと思います。
それにより、地域の公園はより親しまれるものになるはずです。
◎「公園の整備」にお母さんや子供たちの声を反映させるために 2016/4/13(真木大輔公式ブログ)
◇Facebookの元記事はこちら
[まちづくり]2016年10月27日(木)
昨日は、市民生活常任委員会の行政視察で、戸田市みどり公園課の職員さん2名にも同行いただき、千葉県松戸市へ伺いました。
松戸市では、平成25年に「松戸市公園再整備ガイドライン」を策定し、そのなかで、公園リニューアルの対象公園やリニューアルの進め方を定め、それに従いワークショップや再整備工事を実施しています。
戸田市では、今年度に下前公園をリニューアルするまで、18年もの間、公園リニューアルは実施されてきませんでした。また、下前公園のリニューアル案は、ワークショップ形式ではなく行政主導で作成されました。
今後の戸田市において、公園リニューアルを計画的に実施するためにも、公園リニューアルに地域の声を反映させるためにも、また公園リニューアルの予算をしっかりと確保していくためにも、松戸市のような公園再整備ガイドラインは必要なものだと考えます。
松戸市の担当課からは、公園リニューアルに関する課題についてもご説明をいただきました。
●国からの補助金が思うように確保できないと、せっかくワークショップで作った整備プランが、その通りに実現できなくなってしまうこと。
●ワークショップに参加する世代の偏りがそのまま整備プランにも影響してしまうこと。
特に、後者の課題については、子供の声を代弁する世代のワークショップ参加が少ないとのことで、それに対する方策として、小学校に協力してもらい、小学生を対象にしたアンケート調査を実施したり、小学生とワークショップを開催したりなどの試行錯誤を行っているとのことでした。
この工夫は、まさに5月に視察した札幌市と同様の取り組みで、これら先進自治体の知見は、戸田市が今後公園リニューアルを進めていくにあたって十分に参考となるものです。
視察に同行いただいた戸田市みどり公園課の職員さんは、主に実務的な視点からの質問をされ、特に国から補助金を得るための松戸市のスキームについては、戸田市でも検討してみたいとのことでした。
委員会だけでなく担当課に同行いただいての行政視察は、あまり例のない取り組みですが、とても実りあるものになりました。
今回の視察で得られたものも、これから作成する提言書にしっかり取り入れたいと思います。
◎松戸市公園再整備ガイドラインを策定しました(松戸市公式サイト)
◎「地域に親しまれる公園」に向けて ~市民生活常任委員会 行政視察~ 2016/5/11(真木大輔公式ブログ)
◇Facebookの元記事はこちら
[子育て]2016年10月25日(火)
本日は、午前中に傍聴した教育委員会定例会と拡大総合教育会議(※後日報告)との間が40分程空いたので、急いでこどもの国に向かい、「ちびっこぼうけんひろば(ちびけん)」を見学しました。
普段は彩湖・道満グリーンパークで開催されているプレーパーク(冒険遊び場)が、こどもの国で初めて開催される記念すべき回でしたので、わずかな時間でしたが見学できて良かったです。
私が伺ったのは開始10分後でしたが、参加されていた親子は、想定されていた定員40組をゆうに超えており、主催者の方々も驚かれていました。
やはり、こどもの国という、「通いやすい」&「通い慣れている」&「安心できる」場所での開催という点が大きかったのではないかと思います。
今回は、2月に講演をされた関戸博樹さん(どっくん)がプレーリーダーとして参加されており、いつもは何も無くて味気ないこどもの国の広場部分が、子供たちのとっての“遊べる場所”に変身していました^^
今後少しずつでも、この広場が、自由度の高い遊びを許容する空間になっていけば良いなと感じました。
なお、「ちびっこぼうけんひろば(ちびけん)」は、今年度中にあと2回開催されるとのことです。
12月13日(火)10時~12時 ※予備日15日(木)
2月14日(火)10時~12時 ※予備日16日(木)
(※『広報戸田市』のこどもの国の欄でも告知されると思います)
明日は、市民生活常任委員会の行政視察として、千葉県松戸市に伺います。視察テーマは「公園再整備ガイドライン」です。戸田市の公園の担当職員さん2名にも同行いただきます。
◎「興味に従った遊び」と「ナナメの関係」 ~プレーパーク講演会~ 2016/2/28(真木大輔公式ブログ)
◇Facebookの元記事はこちら