「下水道使用料の改定案」に関するパブリック・コメント実施

生活と環境, 行財政改革]2016年6月6日(月)

戸田市の下水道使用料の改定案に関する意見募集(パブリック・コメント)が、今月1日から実施されています。

 

意見の提出期限は7月1日(金)です。

 

戸田市の下水道使用料は、これまで日本一安かったのですが、それは、市からの毎年2億円前後の赤字補填によって成り立っていました。

 

来年4月から下水道使用料をトータルで30%値上げすることで、下水道使用料収入は10億円から13億円となり、これにより、下水道事業の赤字解消に加え、下水道施設の長寿命化や浸水被害対策、震災対策が今後推進されます。

 

なお、トータルの値上げ率は30%ですが、一般家庭などの使用水量の少ない市民に対する一定の配慮はなされており、目安として、戸田市の一般家庭の月平均使用水量(推計)の17立米で算出すると、

 

改定前「月額684円」⇒改定後「月額864円」(約26%up)

 

となります。

 

17047_1

 

この値上げをもってしても、戸田市の一般家庭の「水道料金+下水道使用料」は、埼玉県と東京都23区の中で最安のままです。
(さらに言うと、埼玉県内で唯一下水道事業の赤字解消が実現しているさいたま市を除けば、今後多くの市町村において下水道使用料がさらに値上げされることが予想されます。)

 

先日、私が所属する市民生活常任委員会のなかでパブコメ実施の報告を受けた際、主に以下の質疑応答を行いました。

 

Q. 改定してもなお戸田市の下水道使用料が安い理由は?

 

A. まちがコンパクトなので下水道の効率が良い。また、まちが平坦なのでポンプ場での汲み上げの必要が少ない。

 

Q. 例えば月に5000立米使用する大口の事業者にとっての値上げ幅は?

 

A. 改定前「年額800万円」⇒改定後「年額1088万円」(36%up)

 

Q. それらの大口の事業者(明治乳業など)を含めた市内の事業者に対して、事前に丁寧な説明が必要では?

 

A. 月に5000立米以上使用する9つの事業者に対しては、直接説明に伺う。

 

Q. 下水道使用料の値上げが事業者の撤退につながる懸念はないのか?

 

A. 戸田市には、水道料金が安く東京にも近いという利点はあるので、今回の下水道使用料の値上げが事業者の撤退の理由にはならないと考える。

 

Q. 「値上げなんて聞いてなかった!」と後になって不満を述べる市民がいるのが常。下水道使用料改定に関する市民へのさらなる周知は?

 

A. 6月18日に開催する「上下水道事業市民フォーラム」や、6月に発行する広報誌『みずのめぐみ』で周知を図る。

 

Q. 今回の下水道使用料改定の諮問を受けた「戸田市上下水道事業経営審議会」での全3回の議論を、市民にとっての参考資料とするために、戸田市公式サイトのパブリック・コメントのページに、審議会の議事録へのリンクを貼ってはどうか?

 

A. 現在作成が完了した議事録の分についてはリンクを貼る。(→その後反映されました)

 

今後のスケジュールとしては、市民からの意見募集を7月1日に終え、そこで集まった意見を反映させた改定案が9月議会に上程され、議会で審議と採決が行われます。

 

私は、かねてから下水道事業の赤字に対する市からの多額の補填が、(いまだ下水道が整備されていない地区に住む浄化槽使用者との公平性の観点からも)問題であることを指摘しており、その赤字を解消してさらに今後に備えたインフラ整備の原資を生む今回の下水道使用料改定案には、賛成です。

 

【追記】トップ掲載図表中の「3%改定後」は「30%改定後」の誤りです。(画像変換の際のミスです。ごめんなさい。)

 

戸田市下水道使用料の改定(案)パブリック・コメント(戸田市公式サイト)

 

上下水道事業市民フォーラムと施設見学会のお知らせ (戸田市公式サイト)

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


戸田市の中学3年生に向けた「民間学習塾による英検3級直前対策講座」

教育]2016年6月5日(日)

本日は、戸田市教育センターで中学3年生に向けて実施された「民間学習塾と連携した英検3級直前対策講座」を見学しました。

 

戸田市は今年度から、中学3年生全員の英検3級受験費用を全額補助し、各中学校において1次試験を実施します。

 

戸田市の中学3年生の英検3級以上取得者は、平成27年度で「約28%」(英検3級以上相当の英語力を有する生徒は「約47%」)ですが、今後戸田市は、平成29年度までに「60%」、そして平成33年度までに「100%」を目指します。(なお、国は「50%」を目標としています。)

 

そしてここからがさらに凄いところなのですが、戸田市は、英検3級の受験費用を補助するだけでなく、その対策についても生徒の費用負担なしでサポートします。

 

①英語検定3級直前対策講座(←本日見学)

 

②ALTによる2次試験(面接)練習

 

③放課後の「とだっ子学習クラブ」における英検対策

 

以下、それぞれについて。

 

①英語検定3級直前対策講座(←本日見学)

 

英語塾「サイエイ・インターナショナル」北戸田校の教室長であり、2年連続で授業コンテスト優勝の実績を持つ英語講師の方による、英検対策に特化した授業が行われました。
市内の全中学校から述べ80人程の中学3年生が参加し、私も本日午前中の3時間、見学のふりをしてみっちり受講してきました(笑)

 

英検3級に頻出する英単語・フレーズの確認や英検3級の出題パターンに対応させた解法の伝授だけでなく、リスニング対策の一環として、オーバーラッピングやシャドウイングといった(得点には直接結びつかないが英語の素養作りになる)発音指導も行っていたのが印象的で、実際、受講した中学生は、「発音の練習までしっかりやってくれたのが学校の授業とは違って楽しかった」と、マスコミのインタビューで答えていました。

 

今回の講座を受けて、さらにきちんと復習すれば(←ここ大事)、1~2割の得点アップが望めるのではないかと思います。

 

授業終了後には、講師の方と生徒たちの集合写真を撮影していたのですが、そこで講師の方が「この写真を講師仲間に自慢する!」とおっしゃっていたように、戸田市教育委員会が全国に先駆けて進めている官民連携事業は、官だけでなく民にとっても望ましいものなのだと思います。

 

②ALTによる2次試験(面接)練習

 

2次試験の面接指導については、本年の3月議会で「英検3級受験費用補助」の予算が計上された際には、詳細が決まっていませんでした。
そこで、私は議会において、「面接受験者が増加すると見込まれるが、英語教員の負担軽減のために、ALTを活用してはどうか?」と提案し、(それがきっかけとなったかどうかは分かりませんが)このように面接指導の体制が整いました。

 

③放課後の「とだっ子学習クラブ」における英検対策

 

小学校においては定期的に実施されている放課後の「とだっ子学習クラブ」が、中学校においてはほぼ実施されておらず形骸化しているのではないかと、3年程前に指摘したことがありました。
今後は、このように、「とだっ子学習クラブ」という放課後の枠を、どんどん有効活用していって欲しいと思います

 

*******

 

なお、英検3級受験費用補助事業に関して、昨年11月の教育委員会定例会で報告された際には、「目標70%」「任意受験」という事業案でしたが、それに対して教育委員から、「目標は100%とすべきでは?」「強制受験にすべきでは?」との提案がありました。
結果、それらの提案が本事業に採用されているわけで、この点からも、「教育委員会定例会」がきちんと機能していることを確認できます。

 

【記者発表資料】民間学習塾と連携した英検3級直前対策講座実施(戸田市公式サイト)

 

サイエイ・インターナショナル北戸田校

 

「英検3級検定料補助」~教育委員会定例会傍聴報告~(真木大輔公式ブログ)

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


6月議会の一般質問項目 ~医療費適正化、一時保育の優先利用、蚊の防除~

子育て, 安全と防災, 行財政改革]2016年6月4日(土)

6月議会で行う一般質問の通告書を提出しました。

 

登壇日時は6月16日(木)11時~12時、質問項目は3件です。

 

以下、それぞれの質問項目の要旨を説明します。

 

①生活保護医療とこども医療の医療費適正化

 

生活保護受給者や中学生以下の子供が病院にかかっても自己負担はゼロであるため、患者と医者のどちらにも「医療費を安く抑えよう」という動機は働きにくいのですが、その医療費はすべて税金で賄われています。
そこで、戸田市の歳出削減に向け、ここ数年の医療費増大の現状を伺うとともに、医療費適正化への本格的な取り組みの実施を提案します。

 

②一時保育の福祉的理由による優先利用

 

子供を1日2,000円で保育園に預けられる「一時保育」は、パート労働やリフレッシュなど、さまざまな理由による利用を受け付けていますが、時期によっては受付枠が予約ですべて埋まってしまい、その場合は、仮に保護者が病気で入院をするという理由であっても、利用を受け付けてもらえません。
そこで、一時保育の受付枠が限られている現状にあって、例えば保護者の病気や事故、親の介護などの「福祉的理由」による利用は優先的に受け付けるべきではないか、と提案します。

 

③感染症の媒介となる蚊の防除

 

一昨年からはデング熱が、そして今年はジカウイルス感染症が国内で発症し、その中でも特に、妊婦のジカウイルス感染は小頭症の原因となることが問題となっています。
今年は、ジカウイルス感染症が流行しているブラジルでのオリンピック・パラリンピックの開催があり、国内での感染拡大の可能性が考えられるなか、戸田市として「蚊の防除」について具体的に検討すべき方策について提案します

 

他の議員の一般質問のテーマについては、以下のリンク先のページをご参照ください。

 

質問通告要旨(戸田市議会公式サイト)

 

※「下水道使用料の改定(案)に関するパブリック・コメント」については、月曜日にご報告します。たびたびの変更で申し訳ありませんm(_ _)m

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


新住民に配慮した「広場づくりワークショップ」の開催

まちづくり]2016年6月2日(木)

たびたびこちらでご報告している、新曽の消防署裏に整備予定の広場について、ワークショップ開催の案内が本日公開されました。

 

このワークショップに関しては、昨年12月議会の一般質問と本年3月議会の質疑において、

 

①「地権者などの地元住民だけでなく、近隣の新住民にも広く参加を呼び掛けて欲しい。」

 

との要望を続けており、またその後、近隣にお住まいの方からのご意見を受けて、担当課レベルで、

 

②「ワークショップに参加する時間を確保できない現役世代の方々などを考慮して、メールでご意見を受け付けてはどうか。」

 

との提案も行っていました。

 

そして以下の通り、それらをすべて今回のワークショップに反映していただきました。

 

①⇒ワークショップ開催の案内チラシを、近隣住宅に配布するだけでなく、近隣マンションの掲示板や新曽福祉センターに掲示。また、広場予定地にもチラシを掲示。

 

②⇒ワークショップに参加できない方に対しては、希望に応じてワークショップで配布する資料をもとにした説明を個別に実施。また、広場に対するご意見を、電話・メール・窓口で受け付け。

 

これらのうちのいくつかは、おそらく戸田市で初めて実施される手法であり、担当課にはずいぶんと思い切っていただけました。

 

今後この広場を利用されるできる限り多くの世代の方々に集まって話し合いをしていただければ、この広場が地域に合った“より良い”広場となり、近隣のより多くの方々に喜ばれることになると思います。

 

近隣にお住まいのみなさん、是非このワークショップにご参加ください。または、ご参加が難しい場合には、広場に対するご意見を是非メールなどでお寄せください。
私も広場から徒歩4分の近隣住民の一人として、この広場で娘と妻と一緒に楽しく過ごせる日を楽しみにしています^

 

※「下水道使用料の改定(案)に関するパブリック・コメント」については、土曜日にご報告します。

 

広場づくりのワークショップ開催のお知らせ(戸田市公式サイト)

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


行政と市民とをつなぐ機会を行政側から閉ざしている ~パブコメのHP掲載~

行財政改革]2016年6月1日(水)

投稿する予定だった内容を変更して、今日は、めずらしく担当課に怒った話。

 

戸田市(を含む公的機関)には「パブリック・コメント(通称:パブコメ)」という制度があります。
戸田市がある施策を決める前に住民からの意見を広く集めるための制度なのですが、そのパブコメの情報が、戸田市公式サイトTOPにある「新着情報」にこれまで掲載されていなかったのです。

 

戸田市がある施策に関してパブコメを実施する際は、必ずその前に議会(正確にはその施策を所管する委員会)への報告があり、私が所属する市民生活常任委員会のなかでも、パブコメ実施の報告を受けるたびに、委員長や委員などから「市民から多くの意見が集まるような工夫を」との意見が出ます。

 

例えば、パブコメの文書を公開する公共施設の追加や、パブコメの添付資料の改善などです。

 

パブコメの各施策を担当する課は、例えばチラシの掲示や戸田市Facebookページやtocoぷりへの掲載などによる周知の工夫や、わかりやすい添付資料の作成など、それぞれに努力されています。

 

にも関わらず、パブコメ実施の情報を戸田市公式サイトTOPの「新着情報」に掲載する事務を一括して担う課は、それを「新着情報」に掲載してこなかったわけです。

 

私は議員なので、パブコメ実施の情報は事前に把握していますが、多くの市民は、その情報を、公共施設か広報誌か公式サイトかチラシかFacebookかtocoぷりかtwitterかで、たまたま目にすることでしか知り得ません。

 

パブコメ実施の情報を公式サイトTOPの「新着情報」に掲載するかしないかは、その事務を担う課にとっては、数ある事務作業のうちの一つに過ぎなかったのかもしれません。
しかし、それを「掲載しない」ことはすなわち、パブリック・コメントという行政と市民との間をつなぐ大切な機会を、行政側から閉ざしていることに等しいです。

 

掲載されていない事実に今日気付いた私は、すぐに担当課へ出向き、冒頭で述べたように、少し感情的になりました。
「あぁ、結局は市民を軽く見てるんだな」と感じたからです。

 

結果的には、今後、パブコメ実施の情報はすべて公式サイトTOPの「新着情報」に掲載されることになったのですが、今回の件をきっかけに、その担当課にはいまいちど、「行政にとっての市民とは」について考え直していただければと思います。

 

というわけで、本来投稿する予定でした「下水道使用料の改定(案)に関するパブコメ実施」については、明日あらためてご報告します。

 

【追記】
後日、担当課から、「先日、これまではパブリック・コメントを新着情報には掲載してこなかったと回答したが、調査したところ、掲載を行ってきたことが確認できた。今回掲載しなかったことは職員のミスだった。」との報告がありました。というわけで、本投稿での私の怒りトーンを若干弱目に補正して読んでください。

 

 

◇Facebookの元記事はこちら