[行財政改革]2015年9月30日(水)
橋下市長の大阪市が、能力不足の市職員をクビにしたとの報道がありました。
これは、結構話題になると思います。
一般的に、「公務員は、一度採用されたら罪でも犯さない限りクビにならない。」という認識があると思いますが、これからは、民間企業と同様に「あまりにも仕事ができなければクビ。」となっていくかもしれません。
なお、今回の処分は、地方公務員法で「分限免職」とされるもので、個人に制裁を与える目的ではなく、公務全体の機能を維持することを目的としたものです。退職金も支給されます。
これまで、長期病休以外の理由で分限免職となるケースはほとんど無く、それは分限免職とする基準が曖昧であったためです。
(ただし、本人に諭すことで依願退職に持っていくケースはあるかもしれません。)
そこで、大阪市は「大阪市職員基本条例」を制定し、その中で「指導をしたにも関わらず問題行動を続ける職員を免職できる」ことを規定し、それが今回初めて適用となったわけです。
今回の大阪市の処分に異論を唱える方は少ないのではないかと思います。
私は、このような取り組みが、ぜひ大阪市以外にも拡がって欲しいと思います。
そして、行政職員だけでなく「教職員」にも拡がって欲しいと思います。問題行動の対象が、書類や大人ではなく「子供達」なだけに尚更です。
最後に付け加えると、今回のような「何回指導されても同じ問題行動を繰り返す」方々は、仮に悪意を持っていないのであれば、発達障害などを抱えている可能性が考えられます。
本年6月には、「ホームレスの34%に知的障害の疑いがある」という結果が出されていましたが、これらの方々への支援は、一方でさらに進めていく必要があります。
◎「能力不足」理由に職員2人を分限免職 大阪市人事評価 橋下氏肝いり職員基本条例“初適用”(産経WEST)
◎ホームレス、知的障害疑いが3割 名古屋市で調査(47NEWS)
◇Facebookの元記事はこちら
[教育]2015年9月30日(水)
昨日、9月議会が閉会しました。
私の関心のあるところですと、「小学3年生で35人学級・中学2年生で38人学級実現を求める請願」が賛成少数で不採択となりました。
私がかつて所属した文教建設常任委員会において、1年間審議し時間切れとなってしまったものを、現在の文教建設常任委員会が引き継ぎ、他自治体や市内の小中学校を視察した上で、以下の見解を示しました。
《少人数学級》
①メリットは、教室内で教員の目が届きやすいこと。
②デメリットは、教員の確保による財政負担がとても大きいこと。
③費用対効果が小さい。
《戸田市の現状》
④生徒数が増加していることによる教室確保の問題。
⑤(少人数学級に比べてお金の掛からない)補助指導員や協調学習等の施策で効果が出ている。
私も、これらの判断は(一面では)正しいと考え、採決では「少人数学級反対」の態度をとりました。しかし実態は、「消極的な反対」です。
上記の判断のうち、③と⑤の中で出てくる「効果」という言葉は、すべて「学力面での効果」を意味しています。
掲載したグラフは、学力と学級規模との関係を示したアメリカの研究結果ですが、ここでも「効果」としては「学力面での効果」のみが取り上げられています。
おそらく、少人数学級を求められている保護者の中には、「精神面での効果」を期待してる方も多いかと思いますし、私もその効果は「ある」と考えています。
ただし、財政難が続く社会においては、予算獲得の際に「データを基にした費用対効果を示せること」が今後ますます必要になってきます。これは、教育政策においても例外ではありません。
現状では、「少人数学級は学力面での費用対効果が小さい」というデータのみが示されており、私は、それに対して反駁する術も、また精神的効果が「ある」と喧伝して突っ走る気概も持ち合わせていません。その意味での「消極的な反対」です。
今後、仮に「少人数学級は精神面での費用対効果が大きい」というデータが揃ったときにようやく、費用と効果を考慮したうえでの“政策判断”が必要になるのかと思います。「公教育に求められることは何か」という根本的な問いも含めてです。
世知辛い世の中になったとお感じになられるかと思いますが、そうせざるを得ないほど財政危機が迫っているということでもあります。
◇Facebookの元記事はこちら
[議会と選挙]2015年9月28日(月)
全国市町村交流レガッタ津端大会に、戸田市議会チームで参加しました。
私の所属するヤングチームは、「初戦敗退→敗者復活戦敗退」と残念な結果に終わりましたが、タイムを見れば大躍進でした!
全国から集まった議会議員の部16クルーのうち、優勝クルーは富山県南砺市議会でタイムは「2分24秒」、私の所属するクルーのタイムは「2分38秒」でした。
おそらく3分台だった昨年に比べれば、来年の戸田市開催での好成績の可能性を感じる結果です。
なお、市民の部では、熟年男子の部に出場された戸田市のクルーが、「準優勝」という素晴らしい結果を残されました。
上掲写真の右端でボートを漕いでいるのが私です。
来年の戸田市開催では、市民の皆さんに議場以外での私のカッコいいところを見せられるように頑張ります(`・ω・´)
◇Facebookの元記事はこちら
[教育]2015年9月24日(木)
本日は、教育づくしの一日でした。
市長が英語で挨拶をされた「英語弁論暗唱大会」や、文科省役人・弁護士・マスコミ等の方々も参加された(おそらく)国内初の「いじめ重大事態対応訓練」が開催されましたが、やはり午前中に傍聴した「教育委員会定例会」が面白かったです。
今回の教育委員会定例会では、「全国学力テスト」の今年度の戸田市分の結果が報告されました。(後日こちらでも報告します)
今年度の結果が全国平均や県平均よりも高いか低いかだけでなく、経年変化や学力格差、家庭環境の影響、公的な学習支援などへも議論が広がりました。
その他の議論を含め、安心して教育委員会に議論を任せて良いな、と傍聴しながら感じました。
しかし半面、議会側も戸田市の教育の動向をきちんとフォローしていかないと、教育委員会に後れをとってしまうと感じました。
そのくらい、現在は、執行部でもなく議会でもなく、「教育委員会」が戸田市の教育の先端にいると思います。(そして、それがあるべき形です。)
是非、市民のみなさんにも教育委員会定例会を傍聴していただければと思います。
次の定例会開催は、10月22日(木)午前9時30分~11時頃、場所は市役所3階の教育委員会室です。
次回は、教育委員からの提案として、「特別支援教室の設置状況と今後」や「教職員表彰の充実」についても議論される予定です。
また、もしかしたら、先日こちらでも触れた「子供の声による見守り放送の検討状況」についての報告もあるかもしれません^^
◎明日からは、石川県津幡町で開催される「全国市町村レガッタ大会」に2泊3日で参加します。
ありがたいことに今年もレギュラーの座を頂きましたので、積み重ねてきた練習の成果を発揮し、良い結果を残してきたいと思います。
そして、来年のレガッタ大会開催地は戸田市です。
◇Facebookの元記事はこちら
[まちづくり]2015年9月23日(水)
戸田駅前に出来て欲しかった場所。
埼玉県宮代町の「進修館」は、東武動物公園駅近くに位置する、コミュニティセンターと大きな芝生広場が併設された施設です。
戸田市でも、後谷公園や道満グリーンパークなどに芝生広場はありますが、そこに施設が隣接することで、コミュニティ空間としての機能が一気に高まります。
戸田駅前は、東口にマンションが建てられ、西口には大型商業施設が建設中ですが、駅前にこのような場所があれば、日常的な住民の触れ合いが生まれ、また駅前イベント等を開催することもでき、まちとしての価値が上がるのではないかと思います。
いまさらどうこう言ってもしょうがない部分はありますが、既存の施設には、まだまだ工夫の余地はあります。
例えば、戸田市立図書館に関しては、本年1月に提出した『また来たいと思わせる図書館に向けての提言書』の中で、芝生広場の設置を含めたリニューアルを提言しています。
最後に、進修館のサイトに大きく掲載されている以下のメッセージをご覧ください。
=================
進修館は町の人みんなの庭であり、居間であり、勉強部屋。
みんなが気軽に集まって、何かを作り出すワークスペースです。
建物を覆う巨峰が実るころ、あなたはここで何を実らせるのでしょう。
=================
※写真は、20日(日)に撮影されたものです。知人からお借りしました。
【参考】
●「進修館」公式サイト
●『また来たいと思わせる図書館に向けての提言書』
◇Facebookの元記事はこちら