一時停止線の先の白い点線 [交通と自転車, 安全と防災]2015年3月24日(火) ここ数日に、中央通りに白い点線が引かれました。 これは、戸田市の道路課が進めている安全対策の一つで、クルマが優先道路に侵入する際、「止まれ」での一時停止の後に、もう一度安全確認することを促すためのものです。 例えば、このような道路にカーブミラーを設置してしまうと、クルマの運転手は「カーブミラーさえ確認すれば大丈夫」という慢心に陥りがちですが、この点線のみであれば、運転手は、「道路に合流するまで気を付けないと」と、直接の目視で左右をしっかり確認しながらの慎重な運転を行います。 カーブミラーの設置と比べてクルマにとっての利便性は落ちますが、これは、「(交通強者である)クルマ、および自転車が、常に回りに気を配りながら運転する。」という社会づくりにつながる良い施策である、と私は評価しています。 明日は、3月議会の閉会日です。 ◇Facebookの元記事はこちら Tweet