台風10号に備えできる限りの事前対策を ~土のうステーション~

安全と防災]2016年8月28日(日)

大型の台風10号が、30日(火)に関東に上陸することが予測されています。

 

冠水対策として事前にできることは、

 

雨水を流す
自宅周辺の雨水マスやその周りのゴミ掃除

雨水を止める
自宅敷地への土のうの配備

雨水から逃がす
資産の保全(クルマを高い所に移す、電化製品や貴重品を2階以上に移すetc.)

くらいしかありません。

 

このうち、土のうに関しては、市内11カ所に「土のうステーション」が設置されています。

 

担当課に伺ったところ、先般の台風9号の際にはこれまでにないほど多くの利用があったとのことですが、すでに土のうステーションへの補充は先週中に完了しているとのことです。

 

土のうステーション1基には100袋の土のうが収容されています。
1袋10㎏ほどですので、クルマの無い方でも自転車などで何回かに分けて自宅へ運ぶことが可能です。
また、先般の利用状況を踏まえ、「1世帯10袋まで」が「1世帯20袋まで」に変更されています。

 

大型で非常に強い台風ですので、できる限りの事前対策をお願いします。

 

なお、冠水した道路をやむを得ず歩く際は、杖や長い棒などで側溝やマンホールの蓋が外れてないか確認しながら歩くようにしてください。
下水管に落ちたら荒川水循環センター行き、雨水管に落ちたらそのまま荒川行きです。

 

土のうステーションの設置について(戸田市公式サイト

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


戸田市の冠水対策について担当課に伺いました

安全と防災]2016年8月23日(火)

市内の台風被害がひと段落した本日、戸田市の各担当課にハード面での冠水対策の概要について伺いました。

 

まず、大雨のたびに冠水の起こる戸田駅の北側周辺を含む「新曽土地区画整理事業区域」に関しては、区画整理事業の進展に合わせて、多量の雨水を流すためのボックスカルバート(コンクリート製の四角状トンネル)の道路下への敷設や、雨水を一時的に貯める貯水池の整備などを行っているとのことです。
また、現在とだ自動車学校の地下を流れる上戸田川の整備が完了すれば、周辺地域の雨水排水機能の大幅な向上が見込まれるとのことです。
ただし、懸念されるのは、それらの事業の完了が当分は見込めないということです。

 

一方で、市内全域(新曽土地区画整理事業区域以外)において冠水の頻発する箇所に関しては、道路上の雨水マスの増設、小中学校グラウンドへの雨水浸透施設の設置、大きなボックスカルバートへの取替、雨水管の流れる方向の改善、などを毎年行っているとのことで、昨日の台風時も、担当課が市内全域をパトロールし冠水の状況を確認したとのことです。

 

近年の傾向として、ゲリラ豪雨の回数は増加し、また台風に関しては、全体の数は減少しているものの大型台風の数は増えています。
引き続き、戸田市には冠水対策を進めていただきたいと思います。

 

▲こちらは、市内の方がtwitterで投稿されたものです。

 

「アユが棲める川づくり」に向けた上戸田川整備の勉強会 2016/1/12(真木大輔公式ブログ)

 

戸田市で洪水が起きたらどうするか? 2015/10/3(真木大輔公式ブログ)

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


台風9号が通過した戸田市の状況について

安全と防災]2016年8月22日(月)

関東地方を直撃した台風9号ですが、戸田市では、一部の道路の冠水と、床下浸水が25棟あったのみ(23日7時 埼玉県発表)で、幸いなことに大きな「内水被害」は無かったようです。

 

戸田市を台風が通過した後も、荒川上流流域での大量の降雨が起こす荒川氾濫による「外水被害」を心配しましたが、事なきを得ました。(※なお、荒川の笹目橋付近の最高水位は22日23時の3.73m。平常時の水位は1m前後。堤防が耐えられる水位は14mです。)

 

私は、台風通過中は市役所におりましたが、市役所では5階大会議室に災害対策本部が設置され、多くの職員さんが防災服に着替えて、災害対策に関する協議や市民からの電話応対、現場に出向いての対応等に追われていました。

 

戸田市は水害のリスクと隣り合わせであることを改めて実感しましたが、今回のように台風の上陸があらかじめ予想されている場合は、

 

●事前に、「排水マスの清掃」や「周辺の落ち葉やごみの清掃」、「土のう対策」を行う。

 

●冠水中は、不要な外出を控える。

 

●荒川氾濫の危険を察知したときは、早めに戸田市から逃げる。

 

という意識を徹底していただければと思います。

 

掲載した写真は、市役所2階エントランス付近にある喫煙所の様子です。普段は喫煙される方が座っていることの多い集水器から雨水が噴き出しており、こんなところからも大雨の恐さを感じました。

 

台風第9号による被害状況について 第6報(埼玉県公式サイト)

 

水位・雨量・ライブ映像【笹目水位観測所】(国土交通省)

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


戸田市での課題解決が他自治体の住民福祉向上に役立っている

交通と自転車, 安全と防災, 議会と選挙, その他]2016年8月12日(金)

ちょっとティーブレイクです。

 

議事ロックス」という、知る人ぞ知るウェブサイトがあります。
全国の地方議会の(ネット公開されている)議事録から、ワードを一括検索できる無料サイトで、おそらく2か月程前にオープンしました。

 

「議事ロックス」の検索機能を試すついでに、私が過去に戸田市議会で提案した取り組みが、その後全国にどのくらい波及しているかを調査してみました。いわば政策エゴサーチです。

 

【調査①】前かごへの《自転車は左》プレート掲示

 

私が平成26年6月に提案し、戸田市が全国で初めて実現。その後、「第9回マニフェスト大賞」を受賞した取り組みです。

 

議事ロックスで調べた範囲では、その後、全国7市の議会で提案されたようです。

《自転車は左》プレート掲示が提案された議会

 

 

【調査②】土のうステーション

 

私が平成25年12月議会で提案し、戸田市が埼玉県内で初めて設置したものです。(戸田市内の設置個所は当初の7カ所から現在は10カ所に増加。)

 

議事ロックスで調べた範囲では、その後、県内10市町の議会で提案されたようです。

土のうステーションが提案された議会

 

私の知る範囲では、「組体操の見直し」や「自転車走行空間整備」なども他市に波及していますし、その他、直近の1年間に行った提言は今後拡がっていくと思います。

 

これらはすべて「戸田市の課題」を解決しようとするなかで生まれた提言ですが、それが結果として他自治体の住民福祉の向上に役立っているということは、とても嬉しく誇らしいことです。

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


防災行政無線とIoT

安全と防災]2016年7月20日(水)

戸田市の防災情報や行政情報、夕焼けチャイムなどを放送する「防災行政無線」は、現在市内の72か所に子局が設置されています(親局は市役所内)。

 

いまでも、「防災行政無線の放送内容が聞こえない」という市民からの声は多く、その対応として戸田市は、音達調査を実施して子局の移設やスピーカーの向きの調整を図るとともに、年に3局のペースで子局の増設(約1000万円)も行っています。

 

今年度に子局が増設される3か所は、「新田口公園(上戸田地区)」「根木橋公園(笹目地区)」「新田公園(美女木地区)」です。【画像参照】

 

なお戸田市は、複数の子局からの放送が重なって聞こえてしまわないように、子局を2グループに分けて時間差で放送するという工夫や、聞きもらした放送内容を確認できるよう、「テレホンサービス(無料)」や「tocoぷり」「twitter」などでの配信も行っています。【下記リンク参照】

 

防災行政無線の放送が市民のみなさんに届くよう、今後も戸田市には改善に努めていただきたいと考える一方で、「皆に大きな音で伝える」といういわば原始的な方法には限界や課題(音が迷惑etc.)があるとも考えています。
実はこれは、選挙期間中の選挙カーや演説に関する私の悩みとも共通します。

 

現代は「IoT(=Internet of Things、モノのインターネット)」の時代といわれますが、これらの問題を抜本的に解決する手段、すべての人に瞬時にかつ明確にメッセージが伝わるような手段は現れないものでしょうか。

 

防災行政無線(戸田市公式サイト)

 

 

◇Facebookの元記事はこちら