[安全と防災]2016年5月29日(日)
●戸田市にはマンション住まいの市民が多く、そのため、私が所属する市議会会派 戸田の会では、かねてから「マンションに特化した防災」に関して議会で提案してきました。
その反映として、昨年8月には戸田市役所にて「マンション防災展示会」が開催され、そして今年4月には『別冊版ハザードブック~マンション防災パンフレット~』が発行されました。
戸田市で想定される2大災害である「洪水」と「地震」に対して、マンション住民はどのような備えや避難行動をとれば良いのかについて、とても分かりやすくまとめられています。
この『マンションハザードブック』は、以下のリンク先でご覧いただくことができ、また戸田市役所3階の危機管理防災課で配布もされていますので、是非ご活用いただければと思います。
●さて、災害時のマンションでは、各住戸だけではなく(自助)、マンション全体として防災活動が行えることが望ましく(共助)、それにより、行政(公助)だけでは賄いきれない部分を補完することができます。
戸田市の『マンションハザードブック』においても、各マンションで「マンション災害対応マニュアル」を作成することが勧められていますが、戸田市内には、災害対応マニュアルを作成しているマンションが、私の知る限り1棟(仮称:Aマンション)あるのみです。
Aマンションの災害対応マニュアルは、非常に良くできており、被災後の期間を「発災期」と「被災生活期」に分け、それぞれの期間おいて災害対策本部とブロックリーダー、フロアリーダー、各住戸が行うべき活動と役割が明記されています。
そこで私は先日、Aマンションから戴いた災害対応マニュアルの冊子を戸田市の担当課にお渡しし、「今後、市内のマンションに対して災害対応マニュアル作成を啓発していく際には、Aマンションの災害対応マニュアルを先行事例として紹介してほしい。」と要望したところ、前向きな回答を頂きました。
●最後に、Aマンションの災害対応マニュアルの序文からの抜粋を以下に掲載します。
~~~~~~~~~~
震災後のライフラインの復旧には時間がかかります。電気6日、電話14日、上下水道30日、ガス55日が目安です(平成24年4月、内閣府公表)。おそらくマンションの外部からの支援が困難で、避難所への避難も難しい状況になるでしょう。わたしたちは、原則として、住み慣れた部屋で生活を続ける「在宅避難」を選択します。
大地震発生時には、居住者同士が協力して防災活動を行います。居住者の安否確認、避難活動、初期消火、情報の収集・伝達などの防災活動を行うにあたって、居住者がバラバラに活動しても効果は低く、かえって混乱を招く恐れもあります。多くの人が集まって住んでいるというマンション特有の利点を生かし、居住者同士が協力して組織的に活動することが重要です。そのためにはルールが必要です。それが「震災対応マニュアル」です。
~~~~~~~~~~
◎戸田市ハザードブック・マンション防災パンフレット(戸田市公式サイト)
◇Facebookの元記事はこちら
[安全と防災]2016年5月26日(木)
本日は、希望する議員に対して開かれた救命講習に参加しました。
一昨年に「普通救命講習1」を修了した私ですが、心肺蘇生法は普段の生活のなかで実践する機会が少ないので、今回のように定期的にその手順を確認しておくことは大切だと感じました。
みなさんも是非、心肺蘇生法の優先順位(=手順)が、
「119番⇒心臓マッサージ⇒AED」
であることだけは覚えておいてください。(※人工呼吸は必須ではありません。)
また今回は、その他の応急手当として、止血法と搬送法を学びました。
特に搬送法としては、担架を用いずに傷病者を(1人または2人で)搬送する方法を教わり、これは今後の日常生活でも役立つ気がします。
今回受講した救命講習は、もちろん市民の方も無料で受講できます。
以下のリンク先のサイトで、月1回開催される普通救命講習のスケジュール確認やネット申し込みができますので、ご参考にしてください。
◎普通救命講習スケジュール表(戸田市公式サイト)
◇Facebookの元記事はこちら
[安全と防災]2016年5月5日(木)
ご報告が遅れましたが、私が昨年12月議会の一般質問で提案した『救急受診ガイド』が、本年2月から戸田市で一部導入されました。(※埼玉県内で初)
「むやみに救急車を呼んではいけないとは言われてるけど、この症状は救急車を呼んでも良いものなのかしら?」
と判断に迷われた方は、まずは、戸田市公式サイトのトップページから『救急受診ガイド』をご覧ください。
救急車の適正利用とは、救急車の無駄な出動を減らすことだけでなく、本来応急処置が必要な方への出動を増やすことでもあります。
『救急受診ガイド』の質問フローチャートに沿って回答し「119番」の項目に辿り着いた場合は、“自信を持って”救急車を呼んでください。
◎「救急受診ガイド」を活用しましょう(戸田市公式サイト)
◎【一般質問】119番の必要性を自己判断できる「救急受診ガイド」(真木大輔公式ブログ)
◇Facebookの元記事はこちら
[安全と防災]2016年4月29日(金)
4月26日に実施した戸田市議会による熊本地震災害義援金の募金活動に対して、市内3駅合計で「22万1107円」もの募金を戴き、4月28日に九州市議会議長会へ義援金として送金させていただきました。ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
あわせて、戸田市議会として、レガッタの繋がりで災害時相互応援協定を結んでいる熊本県菊池市に、義援金を「30万円(議員報酬から1人あたり1万円+議長交際費から6万円)」送金いたしました。(なお、私個人としても、戸田市が日本赤十字の義援金受付を開始した4月18日に1万円を募金いたしました。)
被災された地域の1日も早い復興を願います。
またそれと同時に、この震災から得られた教訓を、私たちはすぐに実行に移すべきです。
なかでも、みなさんにお伝えしたいのは「トイレ対策」です。
こちらでも何度か取り上げていますが、
「災害時には、水・食料よりもトイレの方が大事」
です。
水や食料は大概どうにかなりますし、無くても数日間は生きていけます。支援体制も比較的早期に整います。
一方でトイレ環境の整備は、どの避難所においてもどのご家庭においても遅れてしまうのが現状で、また、上下水道が復旧し水洗トイレが使えるになるまでにはおおよそ1か月掛かります。
トイレ環境の悪化は、トイレを我慢して水分摂取を控えることによるエコノミー症候群や、ノロウイルスなどの感染症の蔓延に直結し、最悪の場合は被災者を死に至らしめます。
実際に今回の震災においてもそれらの被害が発生していますが、まったく同様の事態が過去の震災でも起きています。【掲載画像参照】
※掲載画像:埼玉県が今月発行した『イツモ防災』より抜粋。
⇒イツモ防災(埼玉県公式サイト)
①自助によるトイレ対策は、「1週間分の災害用トイレをご家庭に備蓄すること」です。
私も、自宅のトイレに数種類の災害用トイレを備蓄しています。
災害用トイレの種類については、以下のサイトをご参考にしてください。
⇒災害用トイレガイド(日本トイレ研究所)
②公助によるトイレ対策としては、「避難所のトイレを綺麗に維持すること」「障害者や高齢者などの災害弱者にとって利用しやすい屋内のトイレ環境を整備すること」が被災者の健康被害を防ぐために必要ですが、それには「電動ラップ式トイレ」が大変有用です。
今回の震災でも、電動ラップ式トイレが設置された避難所では、「おばあちゃんが笑顔を取り戻した」「水洗トイレの復旧後も設置への強い要望がある」との声があります。
以下の報告をご覧ください。
⇒きれいなトイレが避難所を救う(nippon.com)
●もちろん私は議員として、「災害時のトイレ対策」についてこちらで啓発するだけでなく、議会でもたびたび提言を行っています。
それを受け戸田市では、①自助によるトイレ対策については、『広報 戸田市』防災特集記事における家庭での災害用トイレ備蓄の啓発、②公助によるトイレ対策については、市内の福祉避難所における「電動ラップ式トイレ9台」の備蓄を行っています。
⇒福祉避難所への電動ラップ式トイレ導入(真木大輔公式ブログ)
日本は地震の多い国です。
だからこそ個人も行政も、「被災して気付いたときには遅かった」とならないよう、過去の事例から学び、被災することを前提とした準備をしなくてはなりません。
◇Facebookの元記事はこちら
[教育, 安全と防災]2016年4月26日(火)
戸田市の小中学校の運動会や体育祭において、今年度から「組体操」に特化した取り組みが廃止され、代わりに「ダンス」などの団体演技が実施されます。
3月28日開催の戸田市教育委員会臨時会において報告がなされました。(昨日に議事録が公開)
他の運動種目に比べて、組体操の事故発生率や危険部位負傷率が異常に高いことはデータで示されており、エビデンスベーストの教育改革を進める戸田市教育委員会が、今回の「組体操廃止」の判断に至ったことは賢明であると考えます。
かねてから私は、組体操のなかでも特に危険性の高いピラミッドやタワーを実施しないよう、または実施するのであれば安全管理を徹底するよう、議会内外で教育委員会に求めてきました。
これに対し、「組体操には教育的意義がある」「組体操を楽しみにしている大人がいる」「学校や地域の判断に任せるべき」などのご意見があろうかと思いますが、私は、「組体操の危険性はそれらの議論の範疇を逸脱している」と考えています。
全国的に組体操の危険性が認識し始められているなか、今回の戸田市教育委員会の判断を受け、お子さんの身の安全が守られることに安堵される保護者の方も多いと思います。
◎教育委員会会議録及び資料【2016年】(戸田市公式サイト)
◎騎馬戦、組体操、クルマ ~ひとの命を守るために~(真木大輔公式ブログ)
◎組み体操、タワーは3段まで…大阪市教委歯止め(真木大輔公式ブログ)
◎平成26年6月定例会 一般質問 議事録(真木大輔公式サイト)
◇Facebookの元記事はこちら