一般質問の通告書を提出しました

教育, 子育て, まちづくり, 行財政改革, 福祉と医療]2014年11月25日(火)

本日12月議会が開会し、一般質問(=自由なテーマでの質疑や提言)の通告書(=質問内容の事前通知書)を提出しました。

 

今回のテーマは3件あり、1件目は「大学生ボランティア」です。

 

教職を目指す大学生をボランティアとして受け入れることで、小中学校での学習支援などに活用してはどうか、という提案です。
小中学校と大学生の双方にとってメリットのある取り組みだと考えています。

 

2件目は、「シニア男性の子育て活用」です。

 

会社を退職したシニア男性の能力やバイタリティを、子育てボランティア活動に活用してはどうか、という提案です。
子育て人材の確保だけでなく、地域で孤立しがちなシニア男性の地域交流や健康づくりにつながる可能性のある取り組みだと考えています。

 

3件目は、「市庁舎内の情報セキュリティ」です。

 

市庁舎内での市民や業者との打合せの機密性確保に関すること、そして夜間の市庁舎への出入りチェックに関することです。
情報漏洩や情報盗難が起こる前にセキュリティ体制を整えるべき、という提案です。

 

通告内容の詳細は、以下の通りです。

 

1.小中学校での大学生ボランティア受け入れについて
(1)小中学校での教育活動における、教員以外の人材の活用状況について。
(2)大学生ボランティアの受け入れ制度をつくり、小中学校での学習支援員等として活用してはどうか。
2.シニア男性の子育て人材養成について
(1)市内の子育て支援事業における、ボランティア人材の活用状況及びボランティア人材養成事業の状況について。
(2)子育て人材の確保及びシニア男性の地域交流や健康づくりのために、シニア男性を対象にした子育て人材養成事業を実施してはどうか。

 

3.市庁舎内の情報セキュリティーについて
(1)市民や業者との打ち合わせ場所について。
①市民や業者との打ち合わせは、どのような場所で行われているのか。また、打ち合わせ場所についての規則等はあるのか。
②市庁舎内の会議室及び相談室の現況について。
③打ち合わせ内容の情報を保護するための手だてはないか。
(2)閉庁後の市庁舎への出入りについて。
①戸田市庁舎管理規則には、閉庁後に市庁舎へ出入りする者に関する記載がないが、現在の体制はどのようなものか。
②市庁舎耐震化工事に合わせて、夜間出入り口へ記録用のカメラを設置すべきと考えるが、いかがか。

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


住民に伝わるまでが議会活動 ~「議会広報研修会」に参加~

議会と選挙]2014年11月24日(月)

先週の金曜日には、さいたま市で開催された「議会広報研修会」に参加しました。

 

12月議会が近付き何かと忙しい時期でしたが、午後の部まで受講しました。
それもすべて『とだ議会だより』の進化のため、そして私自身のレポート改良のヒントを得るためでもあります(笑)

 

一緒に受講した戸田市議会事務局の職員さんと、「これは戸田でもやってますね」「これを戸田でやるのは難しいかも」などと、戸田市の状況と照らし合わせながらの受講でした。

 

さて、“住民に伝わるまでが議会活動”ということで、『とだ議会だより』をさらに手に取って読んでもらえるようにするためには、(私なりに表現すれば)以下の手立てが必要かと思います。

 

(1)女性雑誌のようなオシャレなデザイン(あきる野市)

 

1492406_887648914587535_7381987412356750813_o

 

 

(2)ゴシップ誌のような扇動的な見出し( 庄内町)

 

10623734_887648927920867_8187687941297715826_o

 

 

(3)ネットのコメント欄のような住民ご意見コーナー(さいたま市)

 

10628723_887648977920862_8914349137757655427_o

 

それぞれに必要なのは、

 

(1)印刷会社のデザイナーの技術向上

(2)議会事務局の大胆さ
(3)登場しても良いと市民が思える雰囲気づくり(これが一番難しい)

 

となりますが、何よりも必要なのは、それらを後押しする議会の意志だと思います。
私は、そろそろ『とだ議会だより』を大胆に刷新しても良い頃だと考えています。

 

ちなみに先日、戸田市議会のホームページがリニューアルされました。(※戸田市のホームページは12/1にリニューアル)
主な改良点は、議会で審議される「議案(=条例案や予算案など)」が議会の開会前に公開されるようになったことです。
議会のペーパーレス化に向けた大きな一歩です!

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


1を教えるには背景に100あるのが理想 ~市内学校視察~

教育]2014年11月23日(日)

先週に文教建設常任委員会で行った市内学校視察のご報告です。

 

委員会による3回目の市内学校視察で、今回は、美笹中、美谷本小、新曽中、喜沢中を一日をかけて回りました。

 

特に印象に残ったのは、学校によりかなり色が違うということです。
それは、地域性によるものもあるとは思いますが、校長先生によるものも大きいと感じました。

 

下掲の画像を見ていただければ、それぞれの学校がそれぞれに努力をされている様子が窺えると思います。
学校や地域ごとの課題やその対応について、校長先生と委員によって詳細に質疑応答が交わされましたが、その内容はこちらでは省略します。

 

 

ただし、一つだけ。
かねてから提言しようと思っていたことではあるのですが、(特に小学生高学年における)教科担任制はもっと導入されるべきと考えます。
今回は、美谷本小における、理科と音楽の教科担任制の授業を視察させていただきましたが、そのどちらにも、教科に対する教員の熱意が込められていました。
その教科を好きな人から教わらなければ、教わる人がその教科を(もっと)好きになることはありません。
私が理科を(もっと)好きになったのには、中学時代の理科の先生の影響があると思いますし、私が予備校で教えた生徒が物理を(もっと)好きになったのには、私の影響があると思っています。
子供が何かを好きになるきっかけとして、熱意のある先生の存在は大きいです。例えば国語を専門とする教員が、画像のような理科の授業はできないと私は思います。1を教えるには、背景に100あるのが理想です。

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


イルミネーション点灯式の後に「戸田ほぉ~ばる」

産業振興]2014年11月22日(土)

これまで内緒にしていましたが、実は私はお酒がちょっと好きです。

 

忙しかったここ数週間を無事に終え、昨夜は市役所南通りのイルミネーション点灯式を観覧した後に、「戸田ほぉ~ばる」を楽しみました。

 

 

3枚綴りのチケットを購入して、参加店を食べ飲み歩きするイベントです。

 

戸田市では初めての開催ということもあってか、いくつか課題が見られましたが、来年での改善に期待したいと思います。
ちなみに、明日までの開催ですのでお早目に!

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


「協働会議」~町会だけでなくテーマ別コミュニティを~

まちづくり]2014年11月20日(木)

本日の夜に開かれた「協働会議」では、前回に引き続き、理想のまちづくりについて、市民&職員&議員で話し合いました。

 

私の所属するグループでは「地域コミュニティ」について議論し、その結果、「町会だけに頼るのでなく、テーマ別のコミュニティを組織してはどうか。」という提案がまとまりました。

 

例えば「環境美化」や「防災」などの目的ごとの組織であれば、新住民も参加しやすく、その一方で、町会は「伝統保存」や「相互扶助」の機能を守るための組織として維持していくというものです。

 

新住民だけの視点からでなく、市内の町会長2名、副会長1名がいらっしゃるグループからこのような結論が出たことに、とても感銘を受けました。
これだけでも、「協働会議」が開かれた意義があったのではないかと思っています。

 

他のグループでは、「健康づくり」のテーマに関して、「ボランティアなどの目的を作ることで高齢者の地域デビューが促され、それにより仲間ができて心の健康が保たれる。」という提案が出されました。
テーマや目的があるとコミュニティに参加しやすくなるという点が、先ほどの提案と共通しています。

 

10255668_885543951464698_5925722098731119604_n

 

ちょうど、12月議会の私の一般質問で、同じ趣旨の提言を行う予定です。

 

明朝は、戸田公園駅でのレポート配布3日目です。
よろしくお願いします。

 

 

◇Facebookの元記事はこちら