戸田市役所広場にある「被爆アオギリ二世」と「平和像」

教育, まちづくり]2016年11月4日(金)

昨日は、戸田市文化会館で開催された戸田市平和都市宣言30周年記念「戦争を語りつぐ平和の集い」に参加しました。

 

第一部では戸田市戦没者追悼式が執り行われ、第二部では「アオギリにたくして」という2013年に制作された映画の上映会が行われました。

 

映画は、原爆や戦争の悲惨さを伝えるものでした。
投下から4か月で約14万人が亡くなられたといわれる広島原爆ですが、生き延びられた方ひとりひとりにも大きな苦しみを残しており、このような惨状が現在も世界各地で起こっていることを思うと、いかに戦争が人間による身勝手なものかを理解させられます。

 

映画のストーリーは、広島に投下された原爆の爆心地から1.3kmという至近距離で被爆し片足を失った女性が、同じ広島で被爆者差別を受けて生き抜くなかで、女性と同じ場所で被爆し片側が焼きただれながらも生き延びた「被爆アオギリ」に自らを投影し、同時に平和への想いを託し、その後、被爆アオギリの木の元で平和の語り部として活動をされた、という実話に基づいたものです。

 

被爆アオギリから取れる種やそこから育てられた苗木は、日本国内だけでなく世界各国に配布されており、その「被爆アオギリ二世」は、戸田市役所の広場にも10年前に植樹され、いまでは立派な樹に育っています。

 

映画上映会の後は、同じ戸田市分会会館で開催されている、戸田市市制施行50周年記念「岸澤武雄展 ~金属を寿ぐ~」を鑑賞しました。

 

過去にこちらでもご報告していますが、岸澤武雄氏は戸田市役所の広場にある平和像の作者で、ご子息は現在も戸田市に住まわれています。

 

先日の山田一彦・前戸田市副市長のご講演でも触れられていたのですが、この平和像は、現在の戸田市庁舎が完成した昭和45年(1970年)に同時に建立されたもので、その台座には戸田市の戦没者名簿が納められているそうです。

 

山田前副市長いわく、平和像に戦没者名簿が埋め込まれていることは、担当課のなかできちんと引き継がれてこなかったため、その事実を知る市職員がほとんどいなくなっていたとのことで、今回、50周年展覧会の開催にあたって、それらの経緯が(現在は退職されている当時の担当課長に聞き取りを行って)記念冊子にまとめられたことは、戸田市にとっても平和事業にとっても意義のあるものだと思います。

 

なお、「岸澤武雄展」は、11月8日(火)午後3時まで戸田市文化会館2階で開催されています。
岸澤武雄氏の御長女様(とても気さくな方です^^)がご案内をされており、いろいろとお話を伺うことができますし、記念冊子を貰うこともできますので、ご都合の合う方はぜひご鑑賞ください。

 

掲載した写真は、戸田市役所広場にある「被爆アオギリ二世」と「平和像」を一枚に収めたものです。
この広場と展覧会を回れば、平和を学ぶための社会科見学として十分価値があると思います。いまから間に合うかは分かりませんが、小学校の担任の先生はご検討ください。

 

なお、報告となり恐縮ですが、本年3月の委員会予算審査における、「戸田市の子供たちに岸澤武雄氏について教えてはどうか?」との私の提案は、全児童・生徒に配布される『教育広報 とだ』への掲載という形で反映されています。

 

戸田市役所にある「平和像」の作者 岸澤武雄氏 2016/4/14(真木大輔公式ブログ)

 

『教育広報 とだ 平成28年7月号』(戸田市教育委員会公式サイト)

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


ページ数増に向けて ~『とだ議会だより 平成28年9月定例会号』発行~

議会と選挙]2016年11月2日(水)

『とだ議会だより 平成28年9月定例会号』が発行されました。

 

今号の改善点は、9月定例会号の表紙が毎年「シルバースポーツセンター」であったものを、私から「市制施行50周年にちなんだものにしてはどうか?」と提案し、協議の末、「レガッタ戸田大会」に変更したことです。

 

ここ数年、表紙写真の撮影場所が季節毎に固定化してしまっているきらいがあるので、今後は、年度初めにある程度テーマや見通し立てたうえで、撮影場所を決めていくことも必要ではないかと感じています。

 

また、先日開かれた議会広報委員会では、

 

「議会での多くの議論を、より分かりやすく・より見やすく伝えるため、議会だよりのページ数増について、来年度の予算要求に盛り込んではどうか?」

 

と、ページ数増についてあらためて提案しました。

 

しかし、早急に決められることではないという話になったので、私から、

 

「では、来年度も私が委員になり、1年間をかけてページ数増について委員会でしっかり協議していきたいので、よろしくお願いしたい。」

 

と宣言(?)させていただきました。
予想していたことですが、まわりの委員からは、「承知したが、その前に選挙に当選しないとダメだよ」とのツッコミを頂戴しました。

 

以下の画像は、私の一般質問と賛成討論です。

 

14883470_1330463326972756_879563308169738425_o

 

14882260_1330463363639419_6938459487368843535_o

 

議会だよりの全体については、以下のリンク先でPDF版をご覧になるか、公共施設やJR3駅、スーパー等に置いてある冊子版をご覧ください。

 

とだ議会だより(戸田市議会公式サイト)

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


3市間の親睦を深める戸田競艇組合議会三市福利厚生事業

議会と選挙]2016年11月1日(火)

昨日は、戸田競艇組合議会三市福利厚生事業に参加しました。

 

本事業の目的は、戸田競艇組合の構成団体である戸田市・蕨市・川口市の3市間の親睦を深めることです。

 

午前中には、親善野球大会が行われました。
始球式では、運良く今回もバッター役を務めさせていただき【掲載画像】、奥ノ木・川口市長の投げられた球に対して、見ている方がハラハラするほどギリギリのスイングをすることができたようです(笑)
試合では、好プレーではなく珍プレーで活躍しました。

 

夕方には、懇親会が開かれました。
3市の市長と議員で時間を共有できるのはこのような機会だけなのですが、さすがに4年も経ち、色々な方と親しくお話しできるようになりました^^

 

3市は、戸田競艇事業からの配分金を「戸田市2:蕨市1:川口市1」の比率で毎年頂いているわけですが、そこで争うこともなく競艇事業を維持してこられた背景には、このような福利厚生事業の存在があるようにも思います。

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


“おとな顔負け”ではなく“おとな” ~戸田市議会50周年 高校生議会~

教育, 議会と選挙]2016年10月30日(日)

戸田市にとっての50歳は、戸田市議会にとっての50歳でもあります。

 

というわけで、本日は戸田市議会50周年イベントとして「高校生議会」を開催しました。

 

戸田翔陽高校と南稜高校の高校生30名が「戸田市議会議員」に、私たち議員が「戸田市執行部」になり、4つの条例案について、上程から質疑、委員会審査、討論、採決まで、それに加えて一般質問と、市議会の一連の流れを疑似体験してもらいました。

 

結果としては、大成功に終わりました。

 

議会を終えた高校生たちからは、

 

「楽しかった」
「議会を身近に感じた」
「議員は黒い人だと思っていたが良い人ばかりだった」
「もっと発言したかった」
「議員になりたいと思った」
「今後は議会をやる側でなく議会を見る側になりたい」
「居眠りする国会議員を軽蔑していたがそうなる気持ちが分かった(笑)」

などのポジティブな感想とあわせて、「良い経験をさせてもらってありがたい」との感謝の言葉も頂きました。

 

高校生たちによる白熱した議論を見て、私は、高校生は“おとな顔負け”なのではなく“おとな”であると感じました。
昨年に選挙権年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられたことについてぼんやりとしていた私の考えが、今回ハッキリしました。18歳には、判断をする力があります

 

特に、南稜高校生の行った一般質問は興味深かったです。

 

「南稜高校正門前の横断歩道について、たまり空間が少ないにも関わらず、歩行者用信号が青になる時間が短いため、信号を待っている全員が渡り切れない。改善を。」

という内容だったのですが、休憩時間に私が他の南陵高校生に訊いたところ、みんながこの提案に賛同していました

 

南稜高校の地域の地元議員の方も、この現状を初めて知ったとのことで、今後、(本物の)戸田市議会で提案することを検討されておられました。

 

この件を通じて分かったのは、意外にも「高校生の声は市政に届いていない」ということです。
小中学生は全員が戸田市に住んでいますが、高校生の戸田市在住者の割合は低く、それによって、高校生の声が保護者を通じて戸田市議会に届けられる機会や、それこそ高校生自身が戸田市議会に声を届ける機会が限られたものとなっているのではないかと思います。

 

戸田市自治基本条例によれば、市内に住所を有する者だけでなく、市内に通勤・通学する者も「戸田市民」です。

 

「高校生議会」は、高校生への主権者教育を主な目的とするものですが、今回のように戸田市の高校に通う「戸田市民」の声を拾っていく機会にもなり、今後も定期的に開催していく意義を感じました。

 

とはいえ、高校生議会の開催に要する労力は多大であったと察します。
運営に携われた、高校、議会事務局、議員のみなさん、お疲れさまでした。
ぜひまた来年も!(笑)

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


「プラチナ構想スクール@戸田」を聴講しました

行財政改革]2016年10月29日(土)

先日の木曜日は、戸田市文化会館において、市制施行50周年記念特別講演会として「プラチナ構想スクール@戸田」が開かれました。

 

講演をされたのは、プラチナ構想ネットワーク会長であられる小宮山宏氏(現・三菱総研理事長、東京大学第28代総長)です。

 

小宮山氏の提唱される「プラチナ社会」とは、エコロジーで、資源の心配がなく、老若男女が全員参加でき、心もモノも豊かで、雇用がある社会とのことで、課題先進国である日本でのプラチナ社会の実現に向けて、産官学民で連携して取り組んでおられるとのことです。

 

循環型社会の構築、多様な移動手段の確保、働き方の多様化など、今後あるべき社会像を「プラチナ社会」という言葉でパッケージングし、その言葉を軸に各地の好事例などを共有していくことで実現への推進力とする、いわばビジョンのようなものだと捉えました。

 

戸田市も本プロジェクトと連携しているとのことで、この日も多くの職員さんが聴講されていました。
今後の市政運営のなかで「プラチナ社会」という言葉が使われていくのかどうかはさておき、戸田市としてどのような社会を目指しいていくべきかのビジョンがあらためて共有される機会になったのではないかと思います。

 

プラチナ構想ネットワーク 公式サイト

 

 

◇Facebookの元記事はこちら