[交通と自転車]2017年1月18日(水)
12月議会の交通対策特別委員会の報告です。
交通対策委員会では、「公共交通の活性化」の一環として、tocoバスの調査研究を行ってきました。
昨年5月に、各班に分かれてのtocoバス試乗調査を行い、その調査をもとに、今後検討していくべき事項をまとめました。
当面の検討事項として、
●運行ルート名
●バス停名
●車内広告・アナウンス
●住民参加
●インフォメーション(時刻表・路線図・案内表示など)
●suica支払い
の6項目を挙げ、それぞれに関して担当課との意見交換を行いました。
(なお、運行ルートの見直しや、バス現在位置情報の提供などについては、今後の継続調査事項としました)
担当課からは、《suica支払い》を除いた5項目について、「課題はあるが実施は可能」との回答を得ることができました。
今後これらを実現できるかどうかは、次期の交通対策特別委員会の取り組みに掛かっています。
以下では、《suica支払い》について詳しく述べます。
tocoバスの《suica支払い》は、5月の試乗調査を経て私の班が提案したもので、その後、委員会として「ICカード支払い」をテーマに岐阜市への行政視察を行いました。
《suica支払い》が導入されれば、tocoバス利用者の利便性が向上することはもちろん、乗降データの取得や、国際興業バスとの運賃共通化などが可能となり、tocoバスの活性化につながります。
担当課からは、《suica支払い》の導入が困難である理由として、「コスト」が挙げられました。
tocoバス5路線のうち、国際興業バスに運行委託している4路線(川岸循環・喜沢循環・西循環・南西循環)に関しては、suica導入のコストは、バス1台あたり200万円程度で済むが、埼京タクシーに運行委託している1路線(美笹循環)に関しては、埼京タクシーがバス協会に未加入のため、suica導入のコストは莫大なものになる、との説明がありました。
(※5路線の運行委託を国際興業バスと埼京タクシーの2社に分散しているのには、tocoバス事業による2社への民業圧迫を補填するという意味合いがあります。)
そこで、私は、以下の指摘と提案を行いました。
「路線別データを見ると、国際興業バスに運行委託している4路線の運行経費は、乗車人数一人あたり284円~373円である一方、埼京タクシーに運行委託している1路線(美笹循環)の運行経費は、乗車人数一人当たり696円と高コストである。そこで、美笹循環の運行も国際興業バスに委託し、埼京タクシーは美笹循環の運転業務のみを下請けする、というような委託形態とすれば、コスト改善とsuica支払い導入の双方が可能となるのではないか」
この方策について、担当課は検討したことがなかったとのことで、
「今後、調査する」
との回答を得ました。
tocoバス事業の維持のために市は、運賃収入等を差し引いて、年間で約1億円を負担していますが、私はそれを、「公共交通」という市民の移動を守るために必要なコストだと考えています。
いまはクルマを運転できる人でも、いつ公共交通に頼らざるを得なくなるか分かりません。
クルマに頼らなくても移動しやすいまちは、すべての人に、まちに、環境に優しいまちです。
都内では常識である、コミュニティバスの《suica支払い》は、tocoバスの活性化に必ずつながります。
(来週の選挙に当選することができれば)次期も交通対策特別委員会に所属し、この《suica支払い》実現に向けて取り組んでいきたいと思います。
◎西循環を市役所経由に ~tocoバス試乗調査~(真木大輔公式ブログ)
◎公共交通としてのバスの活性化 ~交通対策特別委員会 行政視察報告~(真木大輔公式ブログ)
◇Facebookの元記事はこちら
[生活と環境, 行財政改革, 産業振興]2017年1月17日(火)
先月の12月議会における市民生活常任委員会の報告です。
①「白田の湯」指定管理者の選定結果
伊豆にある戸田市保養所「白田の湯」の今後5年間の管理運営を行う事業者が、応募5者を審査した結果、これまでと同じ「伊豆急コミュニティー」に選定されました。
なお、私が委員会のなかで2年間しつこく求めてきた、「市役所3階にある受付カウンターの配置人員削減」が事業者との契約に反映され、これまで「常時2名」であった配置人員が、今後は「繁忙期を除き常時1名」となります。
これにより、経費削減だけでなく、受付スタッフのおしゃべりによる、市のイメージダウンが避けられます。
②駅前駐輪場の「制限区域解除」と「12か月定期追加」
これまで、駅前駐輪場の定期利用は、駅から500m以上離れた市民のみに制限されていましたが、来年度からはその制限が解除され、駅の近くに住む市民も定期利用が可能になります。
担当課の説明によれば、制限解除に至った理由は以下の3点です。
(1)現状で駐輪場に余裕がある
(2)駅近くの自宅から保育園を経由して駅に向かう利用者が増加している
(3)近隣市の状況を見ると、制限解除をしても利用者が急増してしまう可能性はない
要するに、今回の制限解除に至った一番の目的は(2)です。
保育園の送り迎えをする子育て世代に配慮した望ましい改善だと思います。
私からは、
「今後の人口増や自転車利用の普及などにより駐輪場の空きが無くなり、せっかくの制限解除を再び元に戻してしまえば、市民に混乱をきたす。今回の制限解除を、正式なものではなく暫定措置とするなどの工夫が必要では」
との質問を行ったところ、担当課からは、
「今後、駐輪場の空きが少なくなったとしても、民間駐輪場の誘致などの手立てを行うことで、制限解除を原則的に維持していく」
との答弁がありました。
このような確固たるビジョンを持っているのであれば、私からは何も言うことはありません。
来年度からはさらに、利用者から要望の多かった「12か月定期」が追加されます。
ただし、料金は「6か月定期」の2回分となり、新たな割引はありません。これは、従来の「6ヵ月定期」で可能な限りの割引を行っているためです。
③ふるさと納税返礼品
先日にこちらでご報告した通り、戸田市が、昨年12月からふるさと納税への返礼品を用意しました。
私からは、
「市内の多くの事業者の協力を得た点は評価するが、返礼品のなかには、キッチン用品やペット用品など、戸田市との関連がまったく見えないものがある。返礼品説明のなかで、『戸田市内の工場で製造している商品です』または『戸田市内の事業者が全国へ配送している商品です』など、多少のこじつけであっても、何かしらの関連付けを行えば、ふるさと納税の趣旨がより果たされるのでは」
との提案を行いました。
なお、聞くところによれば、12月の1か月間で想定以上のふるさと納税があったようです^^
◇Facebookの元記事はこちら
[議会と選挙]2017年1月16日(月)
戸田市は、平成4年10月にオーストラリア・リバプール市と姉妹都市締結を行い、それ以降、両市の中学生・市民・議会等により相互交流事業が行われてきました。
過去24年間のなかで、戸田市議会は、平成5年に計17名、平成12年に7名、平成17年に9名、平成22年に8名、平成25年に5名の議員を、訪問団としてリバプール市に派遣しており、私は、議員1年目である平成25年に、リバプール市への訪問団派遣に参加しました。
その際の旅費(一人当たり41万5550円)は公費負担であり、旅費および訪問団派遣のいずれについても、先立って議会での採決が行われ、可決されています(賛成21反対4)。
この平成25年の訪問団派遣に関し、市民団体によって戸田市長を相手取った旅費等返還請求の住民訴訟が起こされました。
私は、当時の訪問団の一人として、昨年10月にさいたま地方裁判所で証人尋問を受けました。
こちらに関しては、現在係争中であるため、私の具体的な見解を述べることは控えますが、大筋として、
①姉妹都市への訪問団派遣は、両市の交流のために必要。
②公費負担である訪問団派遣は、市民の理解のもとで行われることが必要。
と考えています。
なお、日本共産党に所属する議員や市民、またその他のある議員が流布している通り、シドニーのホテルに宿泊した際の行程時間外(自由時間)に、私がシドニーのカジノを訪問したことは事実です。
カジノへの滞在は、22時過ぎから23時前の40分間程で、施設内をくまなく観察した後に、経験として500円程を試しました。
「視察外の時間とはいえカジノに行くのはいかがなものか」とのご意見を頂きました。
たしかに、私が遊興目的でカジノを訪れたのであれば、そのような誹りは免れないものと考えます。
しかし、私は日本においてパチンコや競馬等のギャンブルは行いませんので、シドニーでギャンブルを楽しもうとも思いません(ただし、戸田市の議員という立場上、戸田競艇には年に1~2回ほど貢献します)。
私が訪問団派遣に参加した平成25年は、日本においてIR(カジノを含む統合型リゾート)の法制化が議論され始めた頃です。
また、戸田競艇の売上は減少し続け、戸田市への配分金が無くなるどころか、戸田市からの持ち出しが生じる可能性も考えられた頃です(現在は、実質的な経営トップに外部人材を登用したことで、経営は持ち直し始めています)。
一部では、戸田競艇のIRへの転換の議論もあったなか、競艇の収益性向上の示唆を得るため、「カジノとはどのような施設なのか」を自分の目で確かめようと、同じシドニー市内にあったカジノを訪れました。
日本において違法賭博である「カジノ」が、決して良いイメージを持たれるものでないことは承知していますが、姉妹都市への訪問団派遣に限らず国内の行政視察においても、行程時間外の行動としてどこからが不適切でどこまでが不適切でないかの線引きは難しいと感じます。
しかし、訪問団派遣にしても行政視察にしても、市民のみなさんの税金で成り立ってることに変わりはありません。
行程時間内の目的をしっかりと果たすことは当然ですが、行程時間外についても、さらなる意識を持って議員活動を行っていきたいと考えています。
※画像出典:真木レポート9号(平成25年12月定例会)
◇Facebookの元記事はこちら
[選挙, 議会と選挙]2017年1月15日(日)
本日、「真木大輔後援会」の事務所開きを行いました。
事務所がちょうど埋まるくらいの方々にお越しいただきました。
契約アンペアの関係で電気ストーブが一つしか点けられず、事務所内がとても寒くて申し訳なかったのですが(これから改善します)、ご来賓の方々を含め、参加してくださったみなさんのおかげで、とても温かい雰囲気のなか、事務所開きを終えることができました。
ご挨拶のなかでもお話しさせていただいたのですが、この1か月間、私は《4年間の活動》と《当選するための活動》の狭間で悩み続けていました。
私のなかに《4年間の活動》で評価されるべきと考える自分がいて、《当選するための活動》を受け入れることができませんでした。
今回集まってくださったみなさんは、もちろん私の《4年間の活動》を分かってくださっている方々です。
そのような方々に支えられて今の自分があるということを、事務所開きを終えて実感しました。
愛情を受けて育った子供が自己肯定感を持つのと同じようなことです。
来週からの1週間は、《4年間の活動》でも《当選するための活動》でもなく、《これからの戸田市》についての私のビジョンを、市民のみなさんにしっかりお伝えしようと思います。
そう思わせてくれたのも、本日お越しくださったみなさんのおかげです。
また、事務所開きを終えた後に足を運んでくださった方々や、遠方からお祝いを送ってくださった方もいらっしゃいました。
ありがとうございました。
この間、ちょっとモジモジしていましたが、ようやく本気スイッチが入れられそうです。
◇Facebookの元記事はこちら
[交通と自転車]2017年1月14日(土)
先月の12月7日(水)~8日(木)に、「(株)ホンダ二輪・新宿」さん(以下、ホンダ二輪)を見学させていただきました。
ホンダ二輪は、宅配バイク等のビジネス用3輪バイクを販売している企業で、戸田市上戸田4丁目(ココスの北側)を本拠地としています。
おそらく、この社屋を目にした記憶のある方は多いと思いますが、どのような企業かを把握されている方は(戸田市の行政を含め)多くはないと思います。しかし、実はなんと、ビジネス用3輪バイクの販売台数が国内トップ(!)のすごい企業です。
そのホンダ二輪が、昨年5月、戸田市川岸の埼京線高架下の土地をJRから借り、「安全運転研修センター」を開設しました。
ビジネス用3輪バイクを導入している企業(デリバリー業者やビルメンテナンス業者など)にとって、社員やアルバイトが起こす交通事故による損害は大きく、ビジネス用3輪バイクに特化した安全運転研修を社員やアルバイトに対して実施することは、(法的義務はないものの)大切なリスクマネジメントになっています。
ホンダ二輪は、ビジネス用3輪バイクを販売した業者の社員やアルバイトに対して安全運転研修を実施していましたが、これまでの会場は、休日に間借りした各地の自動車教習所のコースであったため日程調整などが容易でなく、そこで「安全運転研修センター」の開設に踏み切ったとのことです。
なお、指導員の方は、全員がHONDAの資格を保有したベテランのインストラクターです。
そして、昨年9月には、ビジネス用3輪バイクだけでなく「リヤカー自転車」に特化した安全運転研修もスタートしました。
最近は、デリバリー業者の求人に応募される方に免許未保有者が多く、また環境への配慮等の理由もあり、リヤカー自転車による配送が増えています。(良い傾向です)
そのニーズに対応するために始めたリヤカー自転車安全運転研修ですが、座学と実技を見学させていただいたところ、《自転車は左》などの基本的な交通ルールの他に、(車体が大きいために)手押しでも歩道を通ることは認められていないことや、(重い荷物を載せているために)ブレーキを掛けてから止まるまでの距離が長いことなど、リヤカー自転車特有の事項が研修内容に多く盛り込まれていました。
なお、この日の受講生は、「なんでも酒やカクヤス」さんにアルバイトとして採用された方々で、みなさん都内から埼京線に乗って戸田に来られたそうです。
そして、このリヤカー自転車安全運転研修の指導をされている方は、(財)全日本交通安全協会の「二輪車安全運転特別指導員」という権威ある資格を持った戸田市民の方です。(その方からお声掛けを頂いて、今回見学をさせていただくことになりました)
本拠地を戸田市に移して10年以上経つ「(株)ホンダ二輪・新宿」さんですが、今後は、地域貢献活動を行っていきたいとのことです。
具体的には、研修が開催されない日の地域住民へのコース開放や、戸田市と連携した自転車交通安全教室の開催を行っていきたいとのことです。
特に、後者に関しては、私が力になれるかと思います。
ひとつ面白いアイデアが浮かんでいます^^
◇Facebookの元記事はこちら