ひさしぶりの「あいパル」

交通と自転車, まちづくり]2015年10月10日(土)

本日は、ひさしぶりに「上戸田地域交流センター あいパル」に立ち寄りました。

 

オープン当初のにぎわいが保たれ、幅広い世代に利用されているのが分かり、安心しました。

(ついでに、マスコットの投票もしてきました^^)

 

特に印象的だったのは、以下の3点です。

 

①図書館分館

 

読み聞かせ部屋では、多くのファミリーが読み聞かせをしており、また、館内には利用者の立ち話の声が飛び交っていて、しかもそれが自然で気にならない雰囲気でした。
これは、図書館本館の、読み聞かせや立ち話がはばかられる現状とは大きく異なります。本館の「また来たくなる図書館」に向けての改善を待ちたいと思います。

 

②多世代交流スペース(上掲写真)

 

自由に開放されている2階の和室には、勉強をしている小中学生グループが3組と、成人男性、その近くのテーブル席には、昼食をとっている高齢者などがいらっしゃいました。
私は、既存の福祉センターにおける「多世代利用に向けた見直し」を提言していますが、あいパルが理想の形に近いのかと思います。
つまり、和室などのフリースペースには、大人や勉強やゲームをする小中学生グループが集い、乳幼児向けには、おもちゃやベッドを備えた別室を用意するという形です。

 

③ふれあいバスの一般開放

 

2015-10-10 12.28.52

 

あいパルと福祉センターを1日2回巡回する「ふれあいバス」は、これまで「60歳以上」の利用に限定されていたのですが、9月からはすべての市民が利用できるようになりました。
市民サービスや費用対効果の向上という点に加え、公共交通の充実という点でも素晴らしい改善です。

 

今後もあいパルには、戸田市の新しい公共施設のモデルとして頑張ってほしいです。
ただし一点、有料である貸室や駐車場に空きが目立ったのは少し気になりました。

 

 

◇Facebookの元記事はこちら