先進的な教育手法を視察 ~ゲームニクス~

教育]2014年10月15日(水)

本日は、昨年度から県教育委員会や市教育委員会の委嘱を受けて先進的な教育手法を積極的に導入している笹目中学校の研究発表会に参加しました。

 

全国津々浦々から約350名の教育関係者が集まり、熱気に満ちた発表会でした。

 

これまでの伝統的な教育手法の継承・発展である「協調学習」「ユニバーサルデザイン教育」「家庭との連携」や、情報社会に順応した手法である「ICT・クラウド教育」、それらを融合させた新たな取り組みである「反転学習」など、40ものプロジェクトに取り組み、教育を提供する主体としての強い責任感が感じられました。

 

学力テストにもその結果が現れているとのことで、今年度の笹目中学校への選択希望者が増加した理由が伺えます。

 

笹目中学校には是非これらの取り組みを推進していただき、その成果を戸田市内の小中学校へ還元していって欲しいと思います。

 

 

今回一番興味を持ったのは「ゲームニクス」です。
子供を魅了するテレビゲームのノウハウを、教育に応用しようというものです。

 

 

教材は、書き物文化の発祥以来、コンピュータやネットが発展しようとも一方向であることから逃れられなかったものが、この「ゲームニクス」により、本格的にインタラクティブ(相互作用的)なものへと飛躍します。

 

この場合のインタラクティブとは何かと考えると、それは「エラーが楽しい」ということだと思います。
先日のロボカップで言えば、トライに対するエラー(現実のロボットが違った方向に動く)が楽しいからこそ、答え(現実のロボットが思ったように動いて試合に勝つようなプログラム組む)に近付こうという努力が続くのだと思います。

 

「ゲームニクス」では、ゲームの中にどのように学習内容が組み込まれていくのか、今後の展開を楽しみにしています。

 

いずれは、
「積分の原理を学ぶには、エニックスのロープレより、任天堂のアクションでしょ!」
みたいな時代が来るのでしょうか?^^

 

研究発表会の資料はこちら

 

 

◇Facebookの元記事はこちら