少人数学級を求める請願

教育]2015年2月4日(水)

本日は、例年より早く議長と副議長が決まりました。
議長は三浦芳一議員、副議長は馬場栄一郎議員です。

 

明日は、常任委員会や特別委員会等の役職が決まります。

 

市議となってから2年間、文教建設常任委員会に所属し、教育と都市整備に関する活発な議論や活動を行うことができましたが、唯一やり残したことが「小学3年生で35人学級・中学2年生で38人学級実現を求める請願」の採決です。

 

昨年の3月議会に提出されて以降、議会のたびに協議や調査を行っていたのですが、時間切れとなり、次期の文教建設常任委員会への持ち越しとなりました。

 

これまでの議論を簡潔にまとめると、以下の通りになります。

 

●少人数学級を実現することは、子供達にとって良いこと
●しかし、予算の問題と空き教室の問題がある。
●請願の通りに少人数学級を実現するには、市内小学校で4名、市内中学校で最大9名の教員増が必要。
●市費負担で教員を採用するにしても、給与額をどのくらいにするかが問題。
●県内他市の状況は、39市のうち8市が、何らかの形で独自の少人数学級を実施しているが、給与額はまちまち。
●請願の通りでなくとも、例えば「小学3年生で38人学級実現」のように、段階的に実施することも検討してはどうか。

 

過去にも、同様の請願が何度か提出されているようですが、綿密な調査は行われないままに、不採択もしくは審議未了となっていたとのことで、どうにか今回の委員会である程度の答えを出したかったのですが、時間切れとなってしまって非常に残念です。

 

次期の文教建設常任委員会には、少人数学級実施による定量的な効果(例えば学力や不登校率との相関)の検証も含めた調査研究を進めていただけることを期待しています。

 

 

◇Facebookの元記事はこちら