リサイクルフラワーセンターとフェルトガーデン戸田を視察して感じたこと

生活と環境]2016年8月6日(土)

本日開催された「第63回 戸田橋花火大会」に携わられたみなさん、大変おつかれさまでした。
私は、自宅のベランダで花火を鑑賞しつつ、テレビ埼玉の生中継をチェックしていました。TVのなかで、神保市長がハツラツと戸田市のシティセールスに勤しむ姿が印象的でした^^

 

さて、先日の水曜日に視察した「リサイクルフラワーセンター」「フェルトガーデン戸田」のご報告です。

 

数年前まで他自治体の議会からの視察が殺到していた上記2事業ですが、意外にも当の戸田市議会議員が視察をする機会は無かったため、今回、知り合いの他自治体議員の方とともに視察させていただきました。

 

●リサイクルフラワーセンター

 

イオン近くにあるゴミ焼却施設の蕨戸田衛生センター組合の敷地内に「リサイクルフラワーセンター」があります。
水分を多く含むために焼却炉の負担となる「生ゴミ」を、リサイクルフラワーセンターがご家庭から回収し、その生ゴミから作った堆肥で育てた「花苗」と交換するという事業です。

 

施設整備費として7年程前に約2億7600万円、毎年の運営費として約5200万円が掛かっていますが、営利を目的とした事業ではなく、「循環型社会の構築」や「障害者・高齢者の雇用」、「近隣の環境美化」などの環境共生を目的として行われている事業で、6月にはリサイクルフラワーセンター内のビオトープで「ホタル観賞会」も開催されています。(なお、これらの費用は戸田市と蕨市とで分担しています。)

 

生ゴミを持ち寄った戸田市民の方は、画像①左下の花苗セットと年4回交換できるのですが、花屋さんに訊いたところ、この花苗セットを花屋で買えば4,000円~5,000円位はするそうです。

 

現在、生ゴミ回収に協力されているご家庭は、「戸田市 997世帯」「蕨市 51世帯」とのことですが、生ごみ堆肥化装置の処理量や敷地面積、労働力などの関係で、現在の生ゴミ回収量が限界となっており、協力世帯を新規では募集していないとのことです。

 

視察中にちょうど生ゴミを持ち寄って来られた方に伺ったところ、「これまでにたくさんの花苗をもらったので、いまは花苗と交換せずに生ゴミだけを持って来ている。」とのことでしたが、例えば、戸田市の市民農園「土に親しむ広場」のように、数年おきに新規の希望者と入れ替えるという工夫も必要ではないかと感じました。

 

●フェルトガーデン戸田

 

 

古布をリサイクルしてできたフェルトで、生ゴミの堆肥等をサンドイッチしてできた厚さ10㎝の土壌に、芝生などの草花を植える、戸田市独自の屋上緑化システムです。

 

屋上緑化には、二酸化炭素削減や屋内冷却化などの効果がありますが、このフェルトを用いた方法は、従来の屋上緑化の方法よりも軽量であるため、建物の補強工事が不要となります。

 

9年前に戸田市役所屋上で本格実施され(一般見学可)、その後、市内の小学校や病院等でも展開されました。

 

私は、この事業自体は良いものだと思うのですが、数年前までメディアからの取材や他自治体からの視察が相次いでいた割には、その後、全国への拡がりや見られない点、また、そもそも市内での普及が進んでいない点が気にかかりました。

 

担当課によると、市民からの問い合わせがあれば、事業者を紹介するということですが、仮にこの事業が本当に良いものなのであれば、市内の公園や公共施設などへの積極的な展開や、市民への補助などの取り組みをさらに行うべきではないかと思います。

 

*****

 

上記2事業とも、他自治体からの視察が近年落ち着いてきているという事実は、本事業の検証や改善が必要な時期にきていることの現れなのかもしれないと感じました。

 

今後、委員会などで、機会があればこれらの点について質問してみようと思います。

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


ご意見対応報告 ①ぐらつく案内標識 ②ポケモンGO ③夏休み講座締切

教育, 生活と環境]2016年8月5日(金)

ここ数日に行ったご意見対応のなかから、市民のみなさんのご関心を引きそうなものを3つご報告します。

 

【ご意見①】
笹目神社付近のバイパスにある案内標識がぐらついて危ない。
【対応①】
戸田市道路課に相談し、管轄する「国土交通省 関東地方整備局 大宮国道事務所 浦和出張所」に確認していただいたところ、この案内標識は、戸田中央総合病院が占用許可を得て設置しているもので、風の影響を軽減するために、元々ぐらつく構造にしてあるとのこと。
しっかりとした基礎の上に固定された案内標識を設置する方法もあるが、それに比べて設置費用が安く済むとのこと。
(※なお、同様のご意見を過去に数件受けているとのことですので、同じ不安を抱いている市民の方が一定数いらっしゃると思い、こちらで周知させていただきました。)

 

【ご意見②】
彩湖・道満グリーンパークのランニング&サイクリングコースに、「ポケモンGO」のポケストップ(やジム)が設置されており、人が群がってしまい通行の妨げになる。

 

bandicam 2016-08-05 22-27-46-472

 

【対応②】
彩湖・道満グリーンパークを管理運営する「(公財)戸田市水と緑の公社」に相談したところ、ランニング&サイクリングコースを管理するのは「国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所 西浦和出張所」とのことで、そちらにご意見を伝えていただくことにしました。
おそらく今後、西浦和出張所の職員の方が現地を確認後、注意喚起の掲示なりポケストップ(やジム)の削除要請なりの対応がなされると思われます。
なお、「(公財)戸田市水と緑の公社」が管理運営するのは、ランニング&サイクリングコースより内側にある広場などで、そこにおいては、いまのところポケモンGOに関する苦情等は無いようです。

 

【ご意見③】
戸田市立図書館・郷土博物館が開催する、子供向けの夏休み講座の申し込みがすぐに締め切ってしまった。戸田市で子供の数が増えているという実状に即し、定員増加を図るべき。

 

13912498_159191327840289_8414829444450178701_n

 

【対応③】
●郷土博物館「勾玉づくり」
過去の参加人数を考慮したうえで今年度の講座(15人定員を2回)を開設したが、申込者が殺到したため、試験的に大人も含めた勾玉づくり講座を9月に追加開催する予定とのこと。

 

●図書館「マイ天体望遠鏡をつくろう」
今年度は、天体望遠鏡づくりをテーマにした講座(定員40人)を開設し、小学校の全生徒にチラシを配布するという工夫を行ったところ、申込者が殺到し、多くの方が申し込めなかった。

 

⇒いずれも、講座開催に必要な経費はわずかとのことでしたので、私からはあらためて、「次年度での定員増加の検討」を担当課に要望しました。(念のために、戸田市教育委員会Facebookでの開催報告の記事にも要望のコメントをしました^^;)

 

明日の「戸田橋花火大会」は、戸田に来て初めて自宅から鑑賞します^^

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


馬場町会の盆踊り大会で踊ってきました^^

まちづくり]2016年8月3日(水)

ちょいとよいよい輪になって~♪
しゃしゃんとしゃんとしゃんと と~だお~ん~ど~♪

 

というわけで、馬場町会の盆踊り大会に参加しました^^

子供たちもたくさん参加して、大人と一緒に踊ったり、おじいちゃんおばあちゃんは、椅子に座ってその輪を楽しそうに見守ったりと、とても温かくて楽しい場でした。

 

私は2年目の参加ということもあって少しは踊れるようになり、周りの方から「上手だね~」と褒めていただきました。
良い気になって帰宅後に妻に踊って見せたら「キモい」と言われました(笑) なんか、踊りの仕草が女性っぽいらしいです。

 

明日も、夜7時から夜9時まで馬場町会館で盆踊り大会が開かれます。

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


これからの活動に使う写真の撮影

議会と選挙]2016年8月2日(火)

本日は、これからの活動に使う写真の撮影を行いました。

 

都内で美容室を経営する戸田市在住の友人に髪をセットしてもらいながら、その友人のカメラマンに撮影してもらうという感じです。

 

美容室で撮影を行った後、場所を戸田市に移して屋外等で撮影。
プロはさすがというか、立ち位置やアングル、レンズ調整などの判断が早くて、思っていたよりもあっさり撮影が終わりました。

 

4年前に撮ったガッツポーズの写真よりも自分らしさが出た写真になれば良いなと思います^^

 

 

◇Facebookの元記事はこちら


『とだ議会だより』 ①議案審議ってどういう流れ? ②手にとってもらえる表紙

議会と選挙]2016年8月1日(月)

『とだ議会だより(平成28年6月定例会号)』が発行されました。

 

今回の議会だよりのポイントを2つご紹介します。

 

(1)議会を知っtoco

 

議会のしくみを隔号でわかりやすくお伝えする「議会を知っtoco」ですが、今回のテーマは「議案審議ってどういう流れ?」です。

 

議会での議員の活動としては「一般質問」が取り上げられることが多いのですが、やはり議員の本分は、市長から議会に提出された予算案や条例案などの議案をチェックする「議案審議」です。

 

ただ、市民の方にとって、議案審議がどのように行われるかの流れを学べる機会は少なく、そこで今回の知っtocoでは、議案が議会に提出されてから採決されるまでの「議案審議の流れ」を、フローチャートにまとめました。

 

なお、このテーマは、4年前のさいたま市議会だよりの特集「紙上体験!さいたま市議会」を参考に、私が委員会で提案させていただいたものです。

 

(2)手にとってもらえる表紙

 

ちょうど1年前の議会だよりから、目次のタイトルを、「どうなる?スポーツセンターの屋内プールは!」のように、目を引く内容に改善しました。

 

さらに前号から、市内の小学生に書いてもらっているタイトル部分の「とだ」を大きく表示しました。

 

そして今号からは、目次の項目数を従来の5~6個から3個に絞り、その分、文字を大きく表示するようにしました。

 

すべては、議会だよりを“手にとってもらう”ための工夫です。
以下に、今号の表紙と2年前の表紙を並べていますので、その違いを感じてください^^

 

 

なお、今号の表紙写真は、笹目東保育園での夏祭りの様子です。
議会事務局の職員さんと私の2人で撮影した写真のコンペを委員会で実施した結果、僅差で負けました!

 

以下は、私の一般質問部分です。

 


巻末の「ほっとコ~ナ~」もよろしくです。

 

戸田市議会だより(戸田市議会公式サイト)

 

市議会だよりさいたま『ロクマル 2012.2.1号』(さいたま市議会公式サイト)

 

 

◇Facebookの元記事はこちら