戸田市にゆかりのあるスポーツ選手への応援を ~H28.9 委員会審査③~
   
                             [生活と環境]2016年10月19日(水)
    
    
	
		9月議会における市民生活常任委員会の報告その③です。
 
今回のリオ五輪や夏の甲子園を通して私が感じたことは、戸田市には、戸田市出身や戸田市にゆかりのあるスポーツ選手を市として応援する体制がないということです。
 
掲載画像のように、例えば近隣の和光市では、広報誌での特集や、壮行会・帰国報告会の開催など、市をあげてオリンピック・パラリンピック出場選手を応援していました。
 
そこで、委員会の昨年度決算審査のなかで、スポーツ振興事業費(約5900万円)に関連させて、以下の質問を行いました。
 
Q. 戸田市から大きな大会に出場する選手を把握しているか?
 
A. 全ては把握しきれていない。
 
Q. 市として応援する体制をつくってはどうか?
 
A. 線引きが難しいが、2020年東京五輪もあるので、基準を設けて褒章する制度について研究・検討していきたい。
その後、委員間で協議したところ、「甲子園を基準に含めてしまうと、他の競技でも全国大会出場レベルの選手はたくさんいるので難しいのでは」などの意見が出て、最終的に委員会としては、
 
「世界大会に出場する選手を奨励するなどの支援策について検討してほしい。」
との意見で一致を見ました。
 
私の知る限り、今夏の甲子園には、戸田市の小中学校を卒業した2名の子が甲子園に出場しています。もしかしたら、箱根駅伝などに出場しているとだっ子もいるかもしれません。
 
委員会でまとまったように、市として公式に奨励する選手に関しては、世界大会出場を基準にするとしても、甲子園などTVで放映されるスポーツ大会に出場する選手については、戸田市や戸田市教育委員会のFacebookなどで積極的に周知しても良いのではないかと思います。
選手のやる気も出るでしょうし、市民も盛り上がると思います。
 
なお、あまり知られていませんが、南陵高校のバトントワリング部は、世界大会で2位になるほどの強豪部です。
4年前に、当時の校長先生(協調学習の授業見学をさせていただきました)から「戸田市にバックアップしてほしい」とのご要望を頂いて以来、何もできていなかったことが心残りでしたが、今回の提言で少しは報いることができたかもしれません。
 
◎広報わこう バックナンバー 平成28年8月号(和光市公式サイト)
 
◎埼玉県立南陵高校 部活動紹介 文化部(南陵高校公式サイト)
 
 
◇Facebookの元記事はこちら